NTT西日本東日本代理店 ベストリンク株式会社【代理店コード:1016490870】【届出番号:C1908708】〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号

ヒカリ電話ドットコムが送るひかり電話お役立ち情報 ひかり電話やフレッツ光の悩みも解決!!

2023-03-09 17:39

光回線プロバイダの比較ポイント5選!| おすすめプロバイダの選び方を徹底解説!

「光回線のプロバイダを比較して選びたいけど何を基準にすればいいの?」

「光回線のおすすめのプロバイダは何?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

光回線を契約しようと調べていると「プロバイダ?セット割?」など、調べれば調べるほど疑問点ばかり出てきますよね。

日本国内にプロバイダは1,000以上あるとされており、その中から自分に最適なプロバイダを選ぶのはとても難しいと思います。

そこで、ここでは光回線のプロバイダを比較し、おすすめのプロバイダについても紹介していきます。

この記事で紹介する情報を参考にしていただき、あなたにとって最適なプロバイダを選んでもらえればうれしいです。

 

▼目次


 

光回線とプロバイダの違いは? 意味や役割を詳しく解説!

光回線とプロバイダの違い

まずはじめに、光回線とプロバイダについて解説していきます。

プロバイダは、インターネットを接続するサービスを提供している事業者のことをいいます。

以下は、名前だけは聞いたことがあるよな代表的なプロバイダです。

・@nifty

・plala

・BIGLOBE

・OCN

・GMOとくとくBB

・So-net

光回線を契約するとすぐにインターネットが使えると考える人もいますが、あくまでも通信に必要な道(通信回線)だけであって、インターネットを利用するためには必ずプロバイダが提供するサービスが必要になります。

そのため、インターネットを利用するためには「通信回線」と「プロバイダ」の両方と契約しないといけません。

ちなみに、通信回線は光回線だけでなく、大きく4種類に分けられます。

・光回線

・モバイルWiFi

・ADSL

・電話回線

通信回線の種類は上の4種類に分かれますが、最近では通信回線 = 光回線 と認識している方も多いように思います。

また近年では、ドコモ光やNURO光のように、通信回線とプロバイダがセットになった「一体型」のサービスも増えてきています。

そういった関係から、光回線 = プロバイダとされることも増えてきています。

そこで本記事では、光回線 = プロバイダではないと認識したうえで、おすすめの光回線とプロバイダを紹介していくのでぜひ参考にしてください。

 

光回線のプロバイダを比較するポイント5選

光回線とプロバイダを比較するポイント5選

ここでは、光回線のプロバイダを比較するポイントを5つ紹介していきます。

上記でもお伝えしましたが、インターネットを利用するためには、光回線とプロバイダの両方を契約する必要があります。

最近では、光回線とプロバイダがセットになった「一体型」のサービスも増えているため、まずはあなたに合った光回線を選ぶことから始めるのがおすすめです。

その中で、おすすめの光回線がプロバイダとセットになっていなければ、別途プロバイダを選んでいくという流れがわかりやすくて良いかと思います。

①光回線が利用するエリアに対応しているか

②スマホとの「セット割」が適用されるか

③実質料金の安さはどうか

④使用状況・場所によって選ぶ回線 / プロバイダは変わる

⑤キャンペーン特典が適用されるか

 

1. 光回線が利用するエリアに対応しているか

まずはじめに、お住まいの地域が光回線のサービス提供エリアかを確認する必要があります。

いくらあなたにとって最適な光回線が見つかっても、サービス提供エリアでなければ契約することができません。

そこで、以下では主な光回線のサービス提供エリアを確認できるページを一覧でまとめました。

 

サービス提供エリア確認ページ一覧

光回線名

提供エリア検索ページ
光コラボ:ドコモ光・So-net光・ソフトバンク光など NTT東日本の場合
NTT西日本の場合
auひかり auひかり「提供エリア」の検索
NURO光 戸建ての場合:提供状況の確認
マンションの場合:「NURO 光 for マンション」提供状況

 

ドコモ光やソフトバンク光は、NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ光」の回線を借り受けて独自のサービスを提供している「光コラボ」の一種です。

提供エリアはNTT東日本・西日本の公式検索ページから提供エリアを調べることができます。

 

2. スマホとの「セット割」が適用されるか

ご利用中のスマホと同じ会社が提供する光回線を契約することで、スマホ・光回線ともに割引される「セット割」が適用されます。

これから光回線のプロバイダを選ぶのであれば、今使っているスマホと同じ会社の光回線プロバイダを選ぶのがおすすめです。

例)

・ドコモを使っているなら「ドコモ光」

・auを使っているなら「auひかり」

・ソフトバンクを使っているなら「ソフトバンク光」or「NURO光」

・スマホとのセット割は、毎月最大で1,100円の割引が適用されます。

最近流行の「格安SIM」にも、一部スマホとのセット割が適用されるケースもありますので、詳しくは後ほど紹介していきます。

 

3. 実質料金の安さはどうか

実質料金とは、キャンペーンや特典なども加味したユーザーが実際に支払う料金のことです。

月額料金:1ヶ月の基本料金

実質料金:1か月の基本料金+オプション料金ーキャンペーンや特典などの割引

公式サイトに記載がある月額料金だけでなく、キャンペーンや特典も含んだ「実質料金」の安さが光回線のプロバイダを選ぶうえで大切な要素になります。

 

4. 使用状況・場所によって選ぶ回線 / プロバイダは変わる

自分がどのようにインターネットを利用するかによって選ぶ回線・プロバイダも変わってきます。

例えば、あなたが自宅のテレビでスポーツ観戦(DAZNで)が趣味だとすれば、データ容量の消費は膨大になるため光回線・プロバイダが良いでしょう。

一方、少しのネット検索やメールのチェックだけしかインターネットの利用がなければ、わざわざ高速通信の光回線を契約する必要もなく、自宅で回線をひく必要がないかもしれません。

また、自宅ではなくリモートワークや野外でインターネットを利用したければ、光回線をひいても利用できませんので、その時はモバイルWiFiの契約をおすすめします。

このように「自分がどのような状況でインターネットを利用するのか?」また、「どのようなことでインターネットを利用するのか?」によって、契約する回線・プロバイダが変わることは知っておくと良いでしょう。

 

5. 戸建て・マンションのタイプの違いを理解しておく

光回線には「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」のふたつに分類され、月額料金や通信速度もかわってきます。

以下は、ドコモ光の料金プランを参考にしております。

 




戸建てタイプ

マンションタイプ
月額料金 5,720円 4,400円~
通信 ・近くの電柱から電波を引いてくるため通信速度は安定する ・建物全体で使用するため通信速度が不安定になることもある

 

※ 料金はすべて税込(プロバイダ料金込み)

値段だけを見ると「マンションタイプ」のほうが安くなります。

ただ、マンションタイプは戸建てタイプに比べて通信速度が不安定となるデメリットもあります。

このように、単純に値段だけを比較するのではなく特徴も踏まえてプランを考えると、プロバイダの選択もしやすくなります。

 

光回線のプロバイダはスマホの「セット割」で選ぶのがおすすめ!

光回線のプロバイダはセット割がおすすめ

まず最初に、光回線のプロバイダを選んでいるのであれば、今あなたが使用しているスマホキャリアとの「セット割」が適用されるプロバイダを選ぶのがおすすめです。

【スマホとの「セット割」一例】

・ドコモのスマホを使用しているなら「ドコモ光」

・auのスマホを使用しているなら「auひかり」

・ソフトバンクのスマホを使用しているなら「ソフトバンク光」か「NURO光」

・楽天のスマホを使用しているなら「楽天ひかり」

このように、お使いのスマホと同じキャリアでまとめることで光回線・スマホともに割引が適用され、お得に利用することができます。

スマホや固定回線など、通信費は毎月の「固定費」として引かれていくため見落としがちになりますが、家計を圧迫するひとつの要因にもなっています。

お使いのスマホと同じ会社の光回線を契約することで、スマホも自宅のネットも割引されるため、固定費の軽減にもつながります。

光回線のプロバイダを選ぶ際は、ぜひスマホキャリアの「セット割」を有効活用してみてください。

 

光回線10社を徹底比較!おすすめの光回線・プロバイダを紹介

光回線10社徹底比較

光回線のプロバイダを比較するポイントを知ってもらったところで、ここでは主要な光回線10社を比較していきたいと思います。

おすすめの光回線・プロバイダも紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

光回線10社比較

光回線名

月額基本料金(戸建て)

月額基本料金(マンション)

セット割

提供エリア

プロバイダ

平均通信速度
ドコモ光 5,720円~ 4,400円~ ドコモ 全国 24社から選択可能 平均速度(下り):271.5Mbps
平均速度(上り):227.67Mbps
auひかり 5,500円~ 4,180円~ au 全国 8社から選択可能 平均速度(下り):491.94Mbps
平均速度(上り):453.84Mbps
ソフトバンク光 5,170円~ 4,180円~ ソフトバンク 全国 固定:Yahoo!BB 平均速度(下り):314.28Mbps
平均速度(上り):233.09Mbps
NURO光 5,200円~ 5,200円~ ソフトバンク 北海道・関東・東海・関西・中国・九州の一部 固定:So-net 平均速度(下り):496.07MbpsM
平均速度(上り):462.96Mbps
楽天ひかり 5,280円~ 4,180円~ 楽天モバイル 全国 固定:楽天ブロードバンド 平均速度(下り):248.62Mbps
平均速度(上り):212.04Mbps
So-net光プラス 6,138円~ 4,928円~ au 全国 固定:So-net 平均速度(下り):267.83Mbps
平均速度(上り):250.39Mbps
ビッグローブ光 5,478円~ 4,378円~ au 全国 固定:BIGLOBE 平均速度(下り):269.53Mbps
平均速度(上り):227.56Mbps
@nifty光 5,720円~ 4,378円~ au 全国 固定:@nifty 平均速度(下り):202.64Mbps
平均速度(上り):221.36Mbps
OCN光 5,610円~ 3,960円~ OCNモバイルONE 全国 固定:OCN 平均速度(下り):282.79Mbps
平均速度(上り):213.64Mbps
フレッツ光(ネクスト) 5,720円~ 3,135円~ 光コラボ・格安SIM 全国 別途契約 平均速度(下り):273.45Mbps
平均速度(上り):220.72Mbps

 

※2022年11月時点

※ドコモ光の料金は「タイプA」の場合

※月額料金はキャンペーンなどで変動あり

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

上記で比較している10社のサービスは、すべてスマホとのセット割が適用される光回線です。

プロバイダは複数の中から選択できるものもあれば、契約した時点で自動的にプロバイダが固定されるものもあります。

ここからは、スマホユーザーに合うおすすめの光回線を紹介していきます。

・ドコモのスマホを使用しているなら「ドコモ光」がおすすめ

・auのスマホを使用しているなら「auひかり」がおすすめ

・auひかりが提供エリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ

・ソフトバンクユーザーなら光回線は「NURO光」がおすすめ

・NURO光が提供エリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

・楽天モバイルユーザーなら光回線は「楽天ひかり」がおすすめ

・格安SIMユーザーもスマホとの「セット割」が適用できる光回線がおすすめ

・地方在住の方には電力会社が運営している光回線もおすすめ

 

ドコモユーザーなら光回線は「ドコモ光」がおすすめ

 


光回線名

ドコモ光
提供エリア 全国
月額料金 戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
契約期間 戸建て・マンション:2年
平均通信速度 平均速度(下り):271.5Mbps
平均速度(上り):227.67Mbps
セット割名 ドコモ光セット割
セット割条件 ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約
プロバイダ 24社から選択可能
最大割引額 月額1,100円割引

 

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

ドコモのスマホを使用している方は、「ドコモ光」の光回線がおすすめです。

ドコモ光は、フレッツ光の回線を借りている「光コラボ」というサービスのひとつで、ドコモとのセット割が適用される唯一の光回線になります。

プロバイダは24社の中から選択することができますが、料金プランによって選択できるプロバイダ数が変動してきます。

 

ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ

 

ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。

ドコモ光はプロバイダと一体型で24社のプロバイダから選択できます。

プランごとに料金は違いますが、どのプロバイダを選んでも料金の変動はないため、通信速度やプロバイダ独自のキャンペーン特典を考慮して選ぶのがおすすめです。

その中でも「GMOとくとくBB」は、キャッシュバック還元額の大きさと平均通信速度も上位に位置しています。

GMOとくとくBBは、ドコモ光の販売代理店も兼ねているため、ドコモ光の窓口として申し込むことも可能です。

 

auユーザーなら光回線は「auひかり」がおすすめ

 


光回線名

auひかり
提供エリア ・北海道
・東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)
・関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木)
・甲信越(新潟、山梨)
・北陸(石川、富山、福井)
・中国(鳥取、岡山、島根、広島、山口)
・四国(香川、徳島、愛媛、高知)
・九州(福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島)
月額料金 戸建て:5,720円〜
マンション:4,400円〜
契約期間 戸建て:3年
マンション:2年
平均通信速度 平均速度(下り):491.94Mbps
平均速度(上り):453.84Mbps
セット割名 auスマートバリュー
セット割条件 auのスマホと「auひかり」をセットで契約
プロバイダ 8社から選択可能
最大割引額 月額1,100円割引

 

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

auのスマホを利用している方は、スマホセット割りの「auスマートバリュー」が適用される「auひかり」がおすすめです。

auスマートバリューでは最大月額1,100円の割引が、家族間であれば最大10台まで適用されます。

auひかりは、KDDIの独自回線を使用しているため、他社の光コラボと比較して通信速度が速いのが特徴です。

ただ、愛知や大阪といった主要都市が非対応エリアになりますので、お住まいの地域がauひかりに対応しているか確認しておいてください。

【auひかりの非対応エリア一覧】

ホームタイプ・東海(静岡、愛知、岐阜)
・関西(大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀、三重)
・沖縄
マンションタイプ上記11県

 

auひかりが提供エリア外であれば、後ほど紹介する「So-net光プラス」がおすすめです。

 

auひかりのプロバイダは「So-net」がおすすめ

 

auひかりでは8社の中からプロバイダを選ぶことができます。

以下は、auひかりのプロバイダと平均通信速度の一覧です。


プロバイダ名

平均通信速度
au one net 平均速度(下り):512.79Mbps
平均速度(上り):454.12Mbps
@nifty 平均速度(下り):467.67Mbps
平均速度(上り):436.22Mbps
GMOとくとくBB 平均速度(下り):662.64Mbps
平均速度(上り):617.49Mbps
@T COM 平均速度(下り):601.86Mbps
平均速度(上り):576.69Mbps
BIGLOBE 平均速度(下り):474.94Mbps
平均速度(上り):428.27Mbps
ASAHIネット 平均速度(下り):357.16Mbps
平均速度(上り):321.55Mbps
DTI 平均速度(下り):548.1Mbps
平均速度(上り):539.31Mbps
So-net 平均速度(下り):509.39Mbps
平均速度(上り):482.0Mbps

 

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

平均速度だけをみると

当サイトでは、auひかりのプロバイダの中で「So-net」をおすすめしています。

【So-netがおすすめな理由】

・ソニーグループが運営していて信頼性が高いから

・キャッシュバックが手続きなしで受け取れるから

・代理店NNコミュニケーションズと3社同時キャンペーンが実施されているから

大きく分けてこの3つが理由となります。

So-netは、ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)が運営しているため、信頼性が高いプロバイダです。

平均通信速度だけをみると他社の方が数字的に速く感じますが、25年の信頼と実績があるため安心して契約できます。

仮にプロバイダをSo-netに決めるのであれば、申し込み窓口は代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。

現在NNコミュニケーションズでは、KDDI・So-net(他BIGLOBEも)とで、auひかりの申し込みのみで最大60,000円割引される「3社同時キャンペーン」が実施されています。

そのため、プロバイダをSo-netにするのであれば、申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」から申し込むとさらにお得です。

 

auひかりが提供エリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ

 


光回線名

So-net光プラス
提供エリア 全国
月額料金 戸建て:6,138円〜
マンション:4,928円〜
契約期間 戸建て・マンション:2年
平均通信速度 平均速度(下り):271.5Mbps
平均速度(上り):227.67Mbps
セット割名 So-net光プラス×auセット割
セット割条件 auのスマホと「So-net光プラス」をセットで契約
プロバイダ So-netのみ
最大割引額 月額1,100円割引

 

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

auひかりが提供エリア外の場合は、光回線は「So-net光プラス」がおすすめです。

So-net光プラスもauひかりと同様に、auスマホとのセット割が適用されます。

So-net光プラスは、フレッツ光の回線を借り受けている「光コラボ」であり、auスマホとのセット割は適用されますが、auの独自回線ではない点だけは間違えないようにしてください。

また、So-net光プラスはプロバイダとの一体型であり、プロバイダは「So-net」に決まっているため、auひかりのように選ぶことはできません。

 

ソフトバンクユーザーなら光回線は「NURO光」がおすすめ

 


光回線名

NURO光
提供エリア ・北海道
・関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県)
・東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)
・関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県)
・中国(広島県、岡山県)
・九州(福岡県、佐賀県)
月額料金 戸建て:5,200円〜
マンション:2,090円〜
契約期間 戸建て・マンション:3年
平均通信速度 平均速度(下り):496.07Mbps
平均速度(上り):462.96Mbps
セット割名 おうち割 光セット
セット割条件 ソフトバンクのスマホと「NURO光」をセットで契約
プロバイダ So-netのみ
最大割引額 月額1,100円割引

 

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

ソフトバンクのスマホを利用している方は、最大通信速度が2Gbpsが売りの「NURO光」でもセット割が適用でき、総合的に見てソフトバンク光よりもおすすめできます。

NURO光は「NUROネットワーク」といった独自回線を使用しているため、光コラボであるソフトバンク光よりも通信速度も速くなります。

ただ、他の光回線では1回で終わる開通工事が、屋外・宅内の2回工事が必要になるため、利用開始まで時間がかかってしまうのがデメリットです。

また、NURO光は独自回線のため提供されていないエリアもありますので、利用される地域が提供エリア外の場合は「ソフトバンク光」を契約するのが良いでしょう。

NURO光の提供エリアは、随時エリアが拡大していますので「公式サイト」より確認してみてください。

NURO光はプロバイダと一体型のサービスのため、プロバイダは「So-net」しか選ぶことができないことに注意しましょう。

 

NURO光が提供エリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

 


光回線名

ソフトバンク光
提供エリア 全国
月額料金 戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
契約期間 戸建て・マンション:2年
平均通信速度 平均速度(下り):314.28Mbps
平均速度(上り):233.09Mbps
セット割名 おうち割 光セット
セット割条件 ソフトバンクのスマホと「ソフトバンク光」をセットで契約
プロバイダ Yahoo!BB
最大割引額 月額1,100円割引

 

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

ソフトバンクのスマホを利用している方は、キャッシュバック・通信速度など考慮するとスマホ割も適用されるNURO光がおすすめですが、NURO光が提供エリア外であれば「ソフトバンク光」がおすすめです。

ソフトバンク光は、NTTが提供するフレッツ光の回線を借り受けてサービスを展開している「光コラボ」になります。

ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」は、最大毎月1,100円割引が適用されます。

ソフトバンク光は光コラボですが、プロバイダは自社が運営している「Yahoo!BB」で固定されプロバイダを選ぶことはできないことに注意しましょう。

Yahoo!BBのプランは、スタンダードとプレミアムがあります。


サービス名/プラン名

スタンダード

プレミアム
月額料金 戸建て:1,320円
マンション:1,045円
戸建て:1,595円
マンション:1,320円
Yahoo!ショッピング PayPayポイント1% PayPayポイント12%
Yahoo!かんたんバックアップ 50GB スマホバックアップ容量無制限
ヤフオク! 落札手数料:落札価格の10%(税込) 落札手数料:落札価格の8.8%(税込)
ebookjapan - 金曜日はPayPayポイントが20%
Yahoo!メール すべての補償を利用可能 すべての補償を利用可能
バスケットLIVE - 利用可能
ベースボールLIVE - 利用可能

※金額はすべて税込

※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」の平均測定値を記載

楽天モバイルを利用している方は、光回線の「楽天ひかり」を同時契約することでスマホ割が適用されるため、さらにお得に利用できます。

割引額も他社が最大1,100円の割引額に対して、楽天モバイルの月額料金が最大1年間無料というかなりお得な割引額になっています。

通信速度は決して速いとは言えませんが、楽天ひかりを利用するだけでスマホ代が1年間無料になると考えれば、かなりお得かなと思います。

楽天ひかりは、フレッツ光の回線を借り受けている光コラボですが、プロバイダは自社で運営している「楽天ブロードバンド」に固定されているため選ぶことはできないため、注意しましょう。

楽天ブロードバンドでは、初回電話サポートが無料であったり、セキュリティソフトが1年間無料で利用できるオプションが付いています。

 

格安SIMユーザーもスマホとの「セット割」が適用できる光回線がおすすめ

 

近年、格安SIMを利用している方も増えていますが、結論から言うと格安SIMユーザーもスマホとの「セット割」が適用される光回線を選ぶのがおすすめです。

ただ、キャリアのスマホと違って格安SIMとのセット割はどうしても割引額が少なくなりますが、適用される額が少なくても通信費の削減にはなります。

【格安SIM・スマホと光回線のセット一覧】


格安SIM名称

おすすめ光回線
UQモバイル(東海地方在住) コミュファ光
UQモバイル(関西地方在住) eo光
マンション:4,180円〜
UQモバイル(東海・関西以外) auひかり
ワイモバイル ソフトバンク光
ビッグローブモバイル ビッグローブ光
OCNモバイルONE OCN光

 

上記は、格安SIMに対してスマホとのセット割が適用される光回線の一覧です。

auひかりは、東海・関西地方は提供エリアの対象外となっているため、UQモバイルユーザーでも契約することができません。

ただ、東海地方は「コミュファ光」、関西地方は「eo光」とスマホ割が適用される光回線がありますので、まずはそちらをチェックして検討してもらえればと思います。

 

地方在住の方には「電力会社」が提供している光回線もおすすめ

 

ここまでおすすめの光回線のプロバイダを紹介してきましたが、スマホ割が適用されていても提供エリアの対象外だった、という方には「電力会社」が提供している光回線もおすすめです。

フレッツ光やドコモ光・ソフトバンク光のような有名な光コラボ回線と比べても、使用頻度も少ないため、混雑も少なく安定した通信環境が提供されています。

各エリアごとにおすすめのプロバイダを紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

【電力会社ごとのおすすめ比較表】


プロバイダ名

提供エリア

月額料金
コミュファ光(中部エリア) 愛知県、静岡県、
岐阜県、三重県
戸建て:4,741円〜
マンション:4,620円〜
eo光(関西エリア) 京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
和歌山県、滋賀県、福井県
戸建て:5,448円〜
マンション:3,436円〜
MEGA EGG(中国エリア) 山口県、島根県、広島県、鳥取県、岡山県 戸建て:5,720円〜
マンション:3,520円〜
Pikara(四国エリア) 香川県、愛媛県、徳島県、高知県 戸建て:4,620円〜
マンション:3,520円〜
BBIQ(九州エリア) 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県
大分県、宮崎県、鹿児島県
戸建て:5,280円〜
マンション:3,410円〜
auひかりちゅら(沖縄) 沖縄県 戸建て:6,039円〜
マンション:4,059円〜

電力会社が提供しているプロバイダは、auスマホを利用すると「auスマートバリュー」というセット割が適用されます。

毎月のスマホ料金が永年割引になるサービスですので、auスマホを利用している方にはとくにおすすめです。

 

光回線のプロバイダを比較する際の3つの注意点

光回線を比較する際の注意点

光回線のプロバイダを比較・検討する際に注意する点を3つに絞って解説していきます。

契約前に知っておくことで、失敗を防げることもありますのでぜひ参考にしてみてください。

・ソニーグループが運営していて信頼性が高いから

・キャッシュバックが手続きなしで受け取れるから

・代理店NNコミュニケーションズと3社同時キャンペーンが実施されているから

 

使用場所・状況によっては「モバイル回線」がお得な場合もある

 

光回線は、電柱から自宅・会社までケーブルで接続する「固定回線」で、自宅や会社の決まった場所で利用するのに適しています。

そのため、インターネットを利用したい場所が自宅や会社でなく、宅外である場合は光回線ではなく「モバイル回線」の契約がおすすめです。

また、出張先や短期旅行など期限が決まっている場合は、開通工事が必要な光回線ではなく、こちらも「モバイル回線」の利用をおすすめします。

一方、光回線はデータ容量の上限が決まっていないため、動画など大量のデータ容量をストレスなく消費したい方には光回線一択と言っていいでしょう。

あくまでも、光回線は利用する場所が決まっている「固定回線」であるため、まずは自分がどのような場所・状況でインターネットを利用するかを確認しておきましょう。

使用場所・状況がわかれば、回線も決まってきますのでプロバイダはそのあとに決めるといった流れで進めていってください。

 

キャッシュバックの受取時期・申請方法を確認する

 

プロバイダを契約する前にキャッシュバック特典の内容と受取時期・申請方法を確認しておきましょう。

光回線の代理店(申込窓口)をプロバイダがしているケースも珍しくなく、代理店は各自でキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

キャッシュバック特典によっては、受取時期や申請方法を厳しくしている代理店もあります。

ひどい代理店だとキャッシュバックの受取時期が1年後に設定されていたり、申請メールの通知がなかったというように、優しくない代理店もあります。

これから光回線のプロバイダを比較・検討するのであれば、キャッシュバック特典についても抑えておくと良いでしょう。

 

住まいがマンションなら許可が必要な場合がある

 

光回線の工事には、マンションやアパートのオーナーや管理人に許可を取ることもあります。

許可を取る基準としては、光回線がマンションのどこまで通っているかによります。

回線がまったく通っていなかったり、共有部分まで回線が通っているといった場合、開通工事の許可を取る必要があると覚えておいてください。

仮に住んでいる場所からNGが出てしまうと、いくら光回線のプロバイダが提供エリア内でも契約することはできなくなります。

契約してから「実はダメでした…」というケースもありますので、失敗しないためにも契約前に確認を取っておきましょう。

 

光回線のプロバイダを変更する2つの方法

光回線のプロバイダを変更する二つの方法

光回線のプロバイダを変更する方法を解説していきます。

光回線の変更はいくつかに分類されますが、ここでは「転用」と「事業者変更」ふたつのパターンを解説していきます。

・フレッツ光から光コラボへ転用の場合

・光コラボから光コラボへの事業者変更する場合

 

フレッツ光から光コラボへ転用の場合

 

1.転用承諾番号を取得する

フレッツ光からの転用に対応している光コラボを選んだら、フレッツ光を契約しているNTT東日本・西日本のどちらかから「転用承諾番号」を取得します。

電話から取得できますが、ネットからの申し込みの場合は転用承諾番号がメールで届きます。

転用承諾番号の取得には、以下の情報が必要になるため、事前に確認しておきましょう。

・契約者の名前、電話番号

・利用先の住所

・お客様ID

・利用料金の支払い方法

2.転用先の光コラボに申し込む

転用承諾番号が取得できたら、新しく契約する光コラボの申し込みをしていきます。

申し込みページには「新設」と「転用」を選択する箇所がありますが、必ず「転用」を選んでください。

流れに沿って、申し込み情報・取得した転用承諾番号を入力していけば、間違うことなく申し込みできるでしょう。

以上が、フレッツ光から光コラボへ転用する流れになります。

 

光コラボから光コラボへ事業者変更する場合

 

光コラボから光コラボといった、光コラボ同士の乗り換えも簡単に行うことができるようになっています。

乗り換えをしても、開通工事は不要で現在使用している光回線をそのまま利用できます。

1.「事業者変更承諾番号」を発行してもらう

光コラボ同士の変更は「事業者変更」といいます。

まず最初に、現在利用中の光コラボ事業者に「事業者変更承諾番号」を発行してもらいます。

2.変更先の光コラボに申し込む

事業者変更承諾番号が取得できたら、変更先の光コラボの申し込みをしていきます。

申し込みに必要な情報・事業者変更承諾番号を入力していきます。

手順通りに進めていけば問題なく申し込みできるでしょう。

以上が、光コラボから光コラボへ事業者変更する流れになります。

 

プロバイダの乗り換えをする手順3つのステップ

プロバイダの乗り換えをする手順3つのステップ

光回線のプロバイダを乗り換える手順について見ていきます。

順番は以下の流れで進めていきます。

①ソニーグループが運営していて信頼性が高いから

②キャッシュバックが手続きなしで受け取れるから

③代理店NNコミュニケーションズと3社同時キャンペーンが実施されているから

 

1. 契約中のプロバイダから「事業者変更承諾番号」をもらう

 

まずはじめに、現在契約中のプロバイダから「事業者変更承諾番号」をもらう必要があります。

ちなみに、フレッツ光を利用中の場合は、NTTから「転用承諾番号」をもらう必要があります。

事業者変更承諾番号は、契約中のプロバイダの公式サイトから取得してください。

また、事業者変更承諾番号の有効期限は発行日から15日間と限られています。

 

2.乗り換え先のプロバイダに申し込む

 

無事に「事業者変更承諾番号」を取得できたら、新しいプロバイダにその番号を伝えます。

利用開始までは、申し込んでから数日〜1週間ほどかかりますが、その間にしておく手続きなどはとくにありません。

プロバイダによっては、日割り対応していないこともありますので、乗り換える手続きタイミングは事前に確認をするなど注意しておいてください。

 

3. 新しいプロバイダでネット利用を開始する

 

手続きが無事に完了すれば、新しいプロバイダでインターネットが利用できる準備は完了です。

あとはインターネットに接続する際に、プロバイダから送られてくるIDとパスワードを使って、初期設定をしていきます。

初期設定は2.3分でできますが、プロバイダには初期設定サポートのオプションが無料で付いてくるサービスもありますので、わからなければ活用してみるのも良いでしょう。

初期設定が完了すれば、新しいプロバイダでインターネットの利用が開始できます。

 

光回線のプロバイダ比較に関するよくある質問

プロバイダの乗り換えをする手順3つのステップ

光回線のプロバイダに関するよくある質問をまとめて回答していきます。

<・プロバイダの乗り換えとは?/p>

・プロバイダ変更の注意点は?

・そもそもプロバイダって必要なの?

・IPv4とIPv6の違いは?

 

プロバイダの乗り換えとは?

 

プロバイダの乗り換えとは、インターネットに接続するサービスを提供する業者を変えるということです。

プロバイダは回線を変えるわけではないため、再度開通工事は必要なく何日もインターネットが使えなくなるということはありません。

プロバイダを変更したあとは、ルーターや初期設定などを完了さえすれば、以前と同じように回線(光回線)が使えます。

 

プロバイダ変更の注意点は?

 

乗り換え先のプロバイダの変更をうまくしないと、前のプロバイダから切り替えるタイミングでインターネットが使えなくなる可能性があります。

その空白時間を作らないためにも、旧プロバイダと乗り換え先のプロバイダへの移行をスムーズに行う必要があります。

インターネットが使えない期間を極力短くするためにも、手続き手順をしっかり守ってスケジュール調整するようにしましょう。

 

そもそもプロバイダって必要なの?

 

結論から言うと、プロバイダは絶対に必要です。

何度もお伝えしていますが、インターネットを利用するためには、光回線などの「回線業者」と契約するだけではインターネットに接続することはできません。

プロバイダという、回線業者が作った道(回線)をインターネットとつなげる役割が必ず必要になります。

スマホでインターネットを使う場合などプロバイダの存在は見えにくいですが、通信契約には必ずプロバイダが存在していることだけは覚えておいてくださいね。

 

IPv4とIPv6の違いは?

 

まず最初にIPとは、Internet Protocol(インターネットプロトコル)の略で、インターネットに接続する際の手順やルール・仕様のことを言います。

「IP4」も「IP6」も、IPの一種であり「IP6」の方が、より高速通信が可能となっています。

例えば、日常的に使用している通信システムの「4G・5G」も同じように、5Gの方がより通信速度も速くなっていることからも、数字が大きい方がより新しく機能も充実したものになります。

また「IP4」よりも「IP6」の方が、情報の暗号化が進んでいることからセキュリティ面でもより強度が高いとされています。

現在は「IP4」から「IP6」への移行段階ですが、光回線・プロバイダともに「IP6」へ対応しているプランも増えていますので、高速通信を実現するためにも「IP6」対応プランを申し込むようにしましょう。

 

プロバイダ比較 まとめプロバイダ 比較 まとめ

この記事では、光回線のプロバイダを比較しておすすめのプロバイダについても紹介してきました。

【プロバイダ 比較 まとめ】

・光回線・プロバイダは両方の契約が必要

・光回線とプロバイダがセットの「一体型」も増えている

・光回線のプロバイダはスマホとの「セット割」で選ぶ

・光回線の提供エリアが利用場所に対応していないこともある

・地方在住なら「電力会社」が提供している光回線もおすすめ

光回線を契約しても、プロバイダがなければネットを利用することはできません。

もちろんプロバイダだけでもネット利用はできないため両方との契約が必要になります。

ただ最近では、光回線とプロバイダがセットになった「一体型」のサービスも展開されており、光回線を契約するとプロバイダもセットで契約する内容にもなっています。

そのため、プロバイダ単体で選ぶのではなくスマホとのセット割に対応している光回線を選ぶのが、プロバイダを比較するおすすめの方法です。

国内のプロバイダ数は1,000を超えていますので、まずはお使いのスマホ会社と同じ光回線を検討してみるところから始めてみてください。

2023-03-09 17:30

ドコモ光のおすすめプロバイダとは?全23社との比較や選ぶポイントを紹介!

「ドコモ光でどのプロバイダを選ぶべきなのか悩む」「結局どのプロバイダがおすすめなの?」と悩む人も多いでしょう。

ドコモ光は契約の際にプロバイダを自由に選択することができます。

光回線だけでなく、プロバイダまでこだわれるのがドコモ光のメリットです。

しかし、プロバイダは全部で23社もあり、特徴もそれぞれ異なるので選び方に迷うでしょう。

結論を先に言うと、ドコモ光のおすすめプロバイダはGMOとくとくBBです。

この記事では、ドコモ光のプロバイダを選ぶ7つのポイントや全23社との比較を紹介しています。

プロバイダ選びに悩んでいる人は、以下の解説をチェックして後悔のない選択をしましょう。

 

ドコモ光のプロバイダとは|全23種類を紹介

 

ドコモ光のプロバイダとは、ドコモ光の回線をインターネットにつなげる役割を持つ業者のことです。

ドコモ光を単体で契約してもインターネットは使えず、必ずプロバイダも一緒に契約する必要があります。

プロバイダは全23社から好きなものを選べますが、タイプやプランによって契約できるプロバイダが異なるので注意が必要です。

タイプA・1Gプラン ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・ANDLINE・@nifty・SIS・IC-NET・hi-ho・BB.excite・BIGLOBE・Tigers-net.com・エディオンネット・シナプス・楽天ブロードバンド・DTI・ネスク・TikiTikiインターネット
タイプB・1Gプラン OCN・T COM・AsahiNet・TNC・ちゃんぷるネット・WAKWAK
タイプA・10Gプラン ドコモnet・plala・GMOとくとくBB・ANDLINE・@nifty・IC-NET・hi-ho・T COM
タイプB・10Gプラン BB.excite・エディオンネット・AsahiNet

 

選択肢が23社もあると悩みますが、タイプAのGMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB公式

GMOとくとくBBは速度が速かったり、キャンペーンが充実していたりするので総合力に優れています。

 

ドコモ光のプロバイダを選ぶ方法7つ

 

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際は以下のポイントをチェックしておきましょう。

「ドコモ光のプロバイダを選ぶポイント」

1.月額料金が安い

2.平均速度が速い

3.v6プラスに対応している

4.高性能なWiFiルーターを無料レンタルできる

5.キャッシュバック額が多い

6.キャッシュバックをお手軽に入手できる

7.無料オプションが充実している

では7つのポイントをそれぞれ解説します。

1.月額料金が安い

ドコモ光のプロバイダはタイプによって月額料金が異なります。

プラン タイプAの月額料金 タイプBの月額料金 単独タイプの月額料金
戸建て1G 5,720円 5,940円 5,500円
マンション1G 4,400円 4,620円 4,180円
戸建て10G 6,930円 7,150円 6,490円
マンション10G 6,930円 7,150円 6,490円

 

どのプランを見ても単独タイプの月額料金が安くなっています。

単独タイプは紹介した23社以外のプロバイダと契約するプランです。

一見するとお得な単独タイプですが、プロバイダ料が別途1,000円ほど発生します。

タイプAやタイプBはプロバイダ料が発生しないので、トータルで見るとタイプAがもっともお得です。

月額料金を抑えたい場合はタイプAのプロバイダを利用しましょう。

ちなみにタイプAとタイプBは値段に違いがありますが、性能の違いはありません。

単純にタイプBは値段が高くなっているだけなので安心してください。

2.平均速度が速い

ドコモ光はプロバイダによって平均速度が異なります。

平均速度は繋がりやすさを意味するので、数値が高ければ高いほど良いです。

ちなみに速度には上りと下りの2種類があって、それぞれで作業内容や求められる速度に違いがあります。

  作業 求められる速度
上りの作業 メールやSNSのメッセージ送信 1.0Mbps
SNSの写真投稿 3.0Mbps
SNSやYouTubeなどの動画投稿 10.0Mbps~
ライブ配信 30.0Mbps~
下りの作業 LINE、メール 1.0Mbps
サイト閲覧 1.0Mbps~10.0Mbps
動画視聴 3.0Mbps~25.0Mbps
オンライン会議 10.0Mbps~15.0Mbps
オンラインゲーム 30.0Mbps~100.0Mbps

 

平均速度を見る際は特に下り速度が重要です。

平均下り速度が200Mbpsを超えているプロバイダであれば快適に使用できます。

3.v6プラスに対応している

プロバイダを選ぶ際はv6プラスに対応したサービスを選びましょう。

v6プラスとは、フレッツ光回線を利用した新しいインターネット接続方式で、以下のメリットがあります。

v6プラスのメリット

・従来よりも高速通信を実現している

・IPv4とIPv6の両方に対応している

・追加料金が発生しない

v6プラスを利用すると繋がりやすくなります。

そのうえ、無料で利用できるため使わないのは損です。

プロバイダによってはv6プラスに対応していないこともあるので気を付けましょう。

4.高性能なWiFiルーターを無料レンタルできる

GMOとくとくBBのルーター

各プロバイダでは、高性能ルーターを無料で貸し出していることもあります。

ドコモ光を利用するにあたって、既存のルーターを使っても問題ありません。

しかし、古いタイプのルーターだとドコモ光の速度を引き出せず、平均速度より遅くなりがちです。

速度を速くするためには最新式のルーターを利用することが大切ですが、ルーターも決して安いものではありません。

これから光回線の契約を考えている人にとっては、少しでも費用を節約したいところでしょう。

費用を抑えて最新式のルーターを利用したい場合は、WiFiルーターの無料レンタルに対応しているプロバイダがおすすめです。

5.キャッシュバック額が多い

ドコモ光のプロバイダでは、キャッシュバックを別で用意していることが多いです。

そもそもドコモ光は公式特典として、以下のキャンペーンを用意しています。

ドコモ光公式のキャンペーン

・新規工事費無料

・dポイント2,000円

・ドコモスマホのセット割

どのプロバイダでも上記の特典は受け取れますが、プロバイダによっては別でキャッシュバックが付いてきます。

キャッシュバックはプロバイダによって金額が異なるので、より大きな額を用意している方がお得です。

ただ、キャッシュバックは取得条件が定められているため、金額だけを見て選ぶと後悔します。

6.キャッシュバックをお手軽に入手できる

プロバイダ別でキャッシュバックの取得条件を見ると、以下のような条件を設定していることがあります。

キャッシュバックの取得条件例

・新規契約するだけ

・新規契約+オプション加入

・乗り換えキャンペーンと併用

新規契約するだけでキャッシュバックをもらえるケースが一番お手軽です。

場合によってはオプション加入が必須となるケースもあるので確認しておきましょう。

7.無料オプションが充実している

ドコモ光のプロバイダでは以下のような無料オプションを用意していることがあります。

オプション 内容
ルーターレンタル 高性能なルーターを無料レンタルできる
セキュリティソフト 特定のセキュリティソフトを利用できる
訪問サポート スタッフが自宅を訪れて、インターネットに関する悩み事を解決してくれる

 

無料オプションが充実していると便利です。

各プロバイダによってオプションの内容や利用金額が異なるのでチェックしておきましょう。

 

ドコモ光のプロバイダを比較|おすすめは「GMOとくとくBB」

 

GMOとくとくBB公式

全23社のプロバイダを比較した結果が以下のものです。

プロバイダ GMOとくとくBB ドコモnet plala ANDLINE @nifty SIS IC-NET hi-ho BB.excite BIGLOBE Tigers-net.com エディオンネット シナプス 楽天ブロードバンド DTI ネスク TikiTikiインターネット OCN T COM AsahiNet TNC ちゃんぷるネット WAKWAK
月額料金・戸建て1G 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,720円 5,940円 5,940円 5,940円 5,940円 5,940円 5,940円
月額料金・マンション1G 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,400円 4,620円 4,620円 4,620円 4,620円 4,620円 4,620円
平均速度 上り:264.37Mbps 下り:303.82Mbps 上り:299.1Mbps 下り:353.33Mbps 上り:231.04Mbps 下り:293.18Mbps 上り:215.75Mbps 下り:237.68Mbps 上り:239.12Mbps 下り:233.1Mbps 上り:95.2Mbps 下り:96.7Mbps 上り:198.65Mbps 下り:209.94Mbps 上り:171.44Mbps 下り:107.6Mbps 上り:185.39Mbps 下り:186.48Mbps 上り:231.23Mbps 下り:271.86Mbps 上り:201.5Mbps 下り:192.85Mbps 上り:171.78Mbps 下り:291.95Mbps 上り:159.79Mbps 下り:202.38Mbps 上り:177.55Mbps 下り:169.89Mbps 上り:223.58Mbps 下り:226.25Mbps 上り:363.41Mbps 下り:245.97Mbps 上り:178.15Mbps 下り:234.13Mbps 上り:213.54Mbps 下り:279.59Mbps 上り:220.04Mbps 下り:279.65Mbps 上り:236.69Mbps 下り:257.91Mbps 上り:271.26Mbps 下り:325.09Mbps 上り:383.81Mbps 下り:14.89Mbps 上り:252.01Mbps 下り:275.96Mbps
v6プラス × ×
ルーター無料レンタル × × × × × × × ×
セキュリティソフト無料 12か月無料 12か月無料 24か月無料 12か月無料 12か月無料 永年無料 永年無料 12か月無料 36か月無料 永年無料 永年無料 × 12か月無料 12か月無料 × × × 12か月無料 12か月無料 × × × ×
訪問サポート無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 初回無料 × × × × 初回無料 初回無料 × × 最大12か月無料 ×
独自のキャッシュバック 最大85,500円 × × × 最大20,000円 × × × dポイント10,000円分 × × × × × dポイント10,000円分 × dポイント20,000円分 最大20,000円 × × × × ×

 

※平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

※2023年3月現在の情報

各社の情報を比較すると似ている部分も多いですが、もっとも大きな違いはキャッシュバックです。

キャッシュバック目当てでドコモ光と契約したい場合は「GMOとくとくBB」がもっとも向いています。

また、料金や速度、オプションを見てもGMOとくとくBBは全体的に優秀です。

総合的に見て優れた条件がそろっているため、ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめです。

 

ドコモ光のプロバイダに「GMOとくとくBB」を選ぶメリット3つ

 

ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBを選ぶメリットは以下のとおりです。

GMOとくとくBBを選ぶメリット

1.他社より通信速度が速い

2.高額なキャッシュバックが用意されている

3.キャッシュバック以外の特典も充実している

では3つのメリットを詳しく紹介します。

1.他社より通信速度が速い

GMOとくとくBBはV6プラスに対応

GMOとくとくBBは他社と比べても通信速度が速い部類にあたります。

プロバイダ 平均下り速度 平均上り速度
ドコモnet 353.33Mbps 299.1Mbps
TNC 325.09Mbps 271.26Mbps
GMOとくとくBB 303.82Mbps 264.37Mbps
plala 293.18Mbps 231.04Mbps
エディオンネット 291.95Mbps 171.78Mbps

 

※平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ドコモ光のプロバイダ別に平均下り速度に注目してみると、GMOとくとくBBはランキング3位にあたります。

23社中の3位なのでかなり優秀です。

「速度や繋がりやすさを重視したい」という人にとっても、GMOとくとくBBは向いています。

2.高額なキャッシュバックが用意されている

GMOとくとくBBのキャッシュバック

GMOとくとくBB最大のメリットはキャッシュバック額の多さです。

他社と比べても圧倒的に多額のキャッシュバックを用意しています。

プロバイダ 金額
GMOとくとくBB 最大85,500円
@nifty 最大20,000円
OCN 最大20,000円

 

他社のプロバイダが最大20,000円のところ、GMOとくとくBBは最大85,500円と4倍以上ものキャッシュバックを用意しています。

光回線全体で見ても高額なキャッシュバックとなっているので、お得さを重視する人にもGMOとくとくBBはぴったりです。

ちなみにGMOとくとくBBのキャッシュバックは、新規契約するだけで上限いっぱいでもらえるわけではありません。

3つのキャンペーンを適用させることで最大85,500円となります。

キャンペーン 金額 適用条件
新規申込キャッシュバック 最大35,500円 ドコモ光とGMOとくとくBBを新規契約する
乗り換えキャンペーン 30,000円 他社からドコモ光×GMOとくとくBBに乗り換える
10G契約キャンペーン 20,000円 10ギガプランで契約する

 

 

新規申込のキャッシュバック額 条件
35,000円 「ひかりTV(2年割)」+「DAZN for docomo」に加入
18,000円 「ひかりTV(2年割)」に加入
15,000円 「DAZN for docomo」に加入または 「スカパー!で1,800円以上の商品を購入
10,000円 「dTV」または「dアニメストア」に加入
5,500円 新規契約のみ

 

新規申込キャッシュバックを上限いっぱいで受け取るためには、オプション加入が必要です。

利用してみたいオプションがある場合は、この機会に加入してみましょう。

逆にオプションが不要な場合は、新規契約で5,500円キャッシュバックとなります。

なお、契約の際にご連絡希望日時を「平日14時~17時」にすると、さらに500円が上乗せされるのでおすすめです。

3.キャッシュバック以外の特典も充実している

GMOとくとくBBの特典

GMOとくとくBBはキャッシュバック以外の特典も豪華です。

GMOとくとくBBの特典

・高性能ルーター無料レンタル

・訪問サポート無料

・インターネット安心セキュリティ1年間無料

中でも高性能ルーターを無料でレンタルできるのが魅力です。

GMOとくとくBBではv6プラスに対応した最新のルーターをレンタルできます。

最新式のルーターを持っていない場合は、GMOとくとくBBからレンタルすると良いでしょう。

 

ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」を利用する際の注意点3つ

 

GMOとくとくBBをプロバイダに選ぶ場合は以下のポイントに気を付けておきましょう。

GMOとくとくBBを利用する際の注意点

1.IPv4を利用する場合は電話で申請する必要がある

2.常に速い速度が出るわけではない

3.有料オプションに加入し続けると月額料金が増える

続いて3つの注意点を詳しく解説します。

1.IPv4を利用する場合は電話で申請する必要がある

GMOとくとくBBはv6プラスに対応しているので、IPv4とIPv6を切り替えることができます。

しかし、IPv4を利用する際はその都度電話で申請しなければいけません。

そもそもIPv4とIPv6の違いは以下のとおりです。

  IPv4 IPv6
IPアドレスの個数 約4,300,000,000個 約340,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000個
通信速度の安定性 夜間は混雑しやすい どの時間でも安定している
ウェブサイトの数 ほとんどのウェブサイトやオンラインゲームに対応 利用できるウェブサイトやオンラインゲームに限りがある
IPアドレスの桁数 10桁 16桁

 

IPv4はすべてのプロバイダに対応していて、利用するウェブサイトやゲームが制限されません。

たとえば、IPv6で利用できないウェブサイトやゲームがある場合は、IPv4に切り替える必要があります。

GMOとくとくBBの場合はIPv4を利用する際に、サポートセンターへ電話する必要があるので注意しましょう。

2.常に速い速度が出るわけではない

GMOとくとくBBは平均下り速度が300Mbpsと速い部類にあたりますが、常に速度が速いわけではありません。

実際に利用者の口コミを見ても速度が遅いとコメントしている人が一定数います。

GMOとくとくBBを使っていて速度が出ない場合は主に以下のことが原因です。

GMOとくとくBBで速度が出ない原因

・プロバイダの型が古い

・一時的に利用者が増えて混雑している

光回線はどのサービスも利用者が増えると、回線が混雑して一時的に通信スピードが落ちます。

特に平日の夜や休日は回線が混みやすい時間帯です。

ドコモ光を使っていて速度が遅いと感じる場合は、ほかの時間帯に使ってみてください。

もし常に速度が出ない場合は、ルーターが原因となっている可能性が高いです。

ルーターの状態が悪かったり、そもそも型が古かったりすると速度が出ません、

使っているルーターの調子が悪い場合は、GMOとくとくBBから最新式のルーターを無料レンタルしましょう。

3.有料オプションに加入し続けると月額料金が増える

ドコモ光×GMOとくとくBBのオプション

GMOとくとくBBではドコモ光の併用におすすめなオプションを用意しています。

オプション 特徴 月額料金
ドコモ光電話 ドコモ光回線を使った固定電話サービス 550円
ドコモ光テレビオプション ドコモ光でテレビを視聴できるサービス 825円
ひかりTV 50ch以上の専門チャンネルを見放題 2,750円
DAZN for docomo 130以上のスポーツコンテンツを見放題 3,700円
スカパー! さまざまな人気チャンネルを視聴できる 1,980円~
dTV さまざまな人気チャンネルを視聴できる 550円
dアニメストア 5,000作品以上のアニメを視聴できる 550円

 

オプションがあると充実しますが、月額料金が発生してしまいます。

月額料金を抑えたいと考えている人は、利用するオプションを最小限に抑えましょう。

 

ドコモ光×GMOとくとくBBを利用している人の評判・口コミ3選

 

GMOとくとくBBをプロバイダに選んでドコモ光を利用している人の口コミを3つ紹介します。

ユーザーがどの点に満足しているのか確認してみてください。

1.速度が安定していて使いやすい

GMOとくとくBBなら安定して速い速度が出るので、使い勝手が良いと評価する人が多いです。

繋がりやすさを重視している人はGMOとくとくBBに向いています。

2.高性能なルーターを無料レンタルできるのが良い

ルーターの無料レンタルがうれしいと評価する人も多いです。

高性能なルーターは自分で用意すると数万円のお金が必要になります。

しかし、GMOとくとくBBなら無料でレンタルできるので余計な初期費用もかかりません。

3.かんたんに初期設定できた

GMOとくとくBBならかんたんに初期設定ができるという人もいました。

実際に、ドコモ光はWiFiへ繋げる際にパスワードを入力するだけなのでお手軽です。

万が一接続方法がわからなかったとしても、訪問サポートを利用すれば手続きしてもらえます。

 

ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」で契約する方法

 

ドコモ光をGMOとくとくBBで契約する際の流れは以下のとおりです。

ドコモ光×GMOとくとくBBの契約方法

1.GMOとくとくBB公式サイトから申し込む

2.工事日程を調整する

3.登録証を受け取る

4.工事当日に立ち会う

5.WiFiへ接続する

では具体的な契約の流れを5つのステップで解説します。

1.GMOとくとくBB公式サイトから申し込む

まずはGMOとくとくBB公式サイトにアクセスしましょう。

公式サイトには現在開催中のキャンペーン情報が書かれているのでチェックしておいてください。

内容に問題なければ「インターネットで簡単お申込み」を押して申請手続きへ移ります。

申請の際は名前や電話番号などの情報が必要です。

また、契約の際にご連絡希望日時を「平日14時~17時」にすると、さらに500円が上乗せされます。

都合が付く場合は平日14時~17時に設定するのがおすすめです。

申込フォームを送ると折返しの連絡が来るのでしばらく待ちましょう。

2.工事日程を調整する

担当者から折返しの連絡が来たら、ドコモ光のサービス内容について説明されます。

ほかにも工事日程の予約を聞かれるので相談しながら決めましょう。

工事日は早くても2週間後になるケースが多いです。

引越しシーズンだと1か月以上先が工事日となるので気を付けてください。

3.登録証を受け取る

GMOとくとくBBの登録証

ドコモ光の申込みが完了すると、7日~10日後に登録証が届きます。

登録証は会員IDやパスワードなどが記載された重要な書類です。

書類がないとドコモ光を利用できないので、届いたあとは大切に保管しましょう。

もし10日経過しても登録証が届かない場合は、GMOとくとくBBのカスタマーセンターに連絡してください。

4.ルーターをレンタルする場合は「BBNavi」で手続きする

GMOとくとくBBの高性能ルーターをレンタルする際は、BBNaviから別で手続きする必要があります。

ルーターをレンタルする際の流れ

1.ドコモ光お申込み者専用ページを開く

2.申込者情報を入力する

3.ルーターのレンタルページを開く

4.支払い方法を選択する

5.レンタルするルーターを選ぶ

BBNaviの手続きは工事日が決まってから約2日~3日後に手続きできます。

5.工事当日に立ち会う

工事当日になったら、担当者が自宅に訪れてくれます。

工事は立ち会う必要がありますが、作業中は特にすべきことがありません。

作業も1時間前後で終わるので待機しておきましょう。

6.WiFiへ接続する

工事が完了するとドコモ光を利用できる状態になります。

早速、ルーターの電源を付けてWiFiに繋いでみましょう。

うまく接続できない場合は、GMOとくとくBBの訪問サポートを利用するのがおすすめです。

 

ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問3選

 

ドコモ光のプロバイダに関するよくある質問を3つ紹介します。

ドコモ光のプロバイダはかんたんに変更できるの?

契約したプロバイダを別の業者に変更したい場合の手続きは以下のとおりです。

プロバイダの変更方法

1.電話(0120-800-000ドコモスマホは151)かドコモショップでプロバイダ変更手続きを申請する

2.手続き完了後に乗り換え先のプロバイダから書類が届く

3.新しいプロバイダへ切り替える

プロバイダの変更は電話すればかんたんに変更できます。

しかし、プロバイダを乗り換える際は以下の費用が必要です。

プロバイダ変更時の手数料

・事務手数料:3,300円

・ルーター返送料:送料を自己負担

・解約金:有料オプションを契約している場合

少なくとも3,300円の費用が発生するので、コロコロとプロバイダを変更するのはおすすめしません。

ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」の問い合わせ先はどこ?

ドコモ光に関するGMOとくとくBBの問い合わせ先は以下のとおりです。

GMOとくとくBBの問い合わせ先

問い合わせフォーム

・電話:0570-045-109(営業時間:年中無休 10:00〜19:00)

ドコモ光やGMOとくとくBBについて聞きたいことがある場合は上記に連絡してみてください。

ドコモ光でオンラインゲームをプレイするならどのプロバイダがおすすめ?

TNC

オンラインゲームをプレイするならプロバイダ「TNC」がもっとも快適です。

速度を見るとあまり変わりませんが、ping値はTNCが一番優れています。

プロバイダ 平均ping値 平均下り速度 平均上り速度
ドコモnet 16.42ms 353.33Mbps 299.1Mbps
TNC 14.26ms 325.09Mbps 271.26Mbps
GMOとくとくBB 22.13ms 303.82Mbps 264.37Mbps
plala 21.57ms 293.18Mbps 231.04Mbps
エディオンネット 28.45ms 291.95Mbps 171.78Mbps

 

※平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ping値はインターネットの応答速度のことで、数値が低いほどラグが発生しづらいことを指します。

平均ping値を見るとTNCがもっとも低い水準です。

「オンラインゲームをとにかくスムーズにプレイしたい」という場合はTNCが向いています。

ただ、GMOとくとくBBでもオンラインゲームをプレイすることが可能です。

TNCに比べると快適さは劣りますが、それでも十分なping値を出してくれます。

平均速度も比較的速いので、GMOとくとくBBでも特に不便さは感じないでしょう。

ドコモ光のプロバイダ まとめ

ドコモ光のプロバイダは全部で23社もありますが、一番おすすめなのはGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBは月額料金が安い方で契約でき、平均速度もトップクラスを誇ります。

さらに、キャッシュバック額が最大85,500円と他社の4倍以上です。

GMOとくとくBBはお得かつ、使い勝手の良いプロバイダとなっているので、ドコモ光を利用する際はおすすめです。

2023-03-09 16:08

【2022年】ソフトバンク光の最新キャンペーン比較|おすすめ窓口を厳選紹介!

「ソフトバンク光のキャンペーンはどんな特典があるの?」>

「ソフトバンク光のキャンペーンがどこから申し込めば適用されるの?」>

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

ソフトバンク光への加入を検討していると、何か得するキャンペーンがあるか気になりますよね。

ここでは、ソフトバンク光のキャンペーン最新情報についてはもちろん、さらにお得に契約できる方法についても紹介していきます。

ぜひこの記事を参考に、ソフトバンク光に加入する際の参考にしてみてください。>

 

▼目次


 

ソフトバンク光の公式キャンペーン情報まとめ【2022年最新】

まずはじめに、ソフトバンク光の公式キャンペーン情報について紹介していきます。>

ソフトバンク光の公式キャンペーンは、ソフトバンクの公式サイトだけでなく代理店・家電量販店などの窓口経由で申し込んでもキャンペーンは適用されます。

以下は、現在実施されているソフトバンク光の公式キャンペーンです。>

  1. 工事費サポート はじめて割
  2. 乗り換え新規で割引キャンペーン
  3. あんしん乗り換えキャンペーン
  4. 【ADSL利用者限定】回線工事費無料キャンペーン
  5. 開通前レンタル

ひとつずつキャンペーン内容を解説していきます。>

 

工事費サポート はじめて割

工事費サポート はじめて割は、ソフトバンク光をはじめて契約した方の工事費相当額を月額料金から割引してくれるキャンペーンです。>

以下は、工事費サポート はじめて割の概要になります。

工事費サポート はじめて割の概要
キャンペーン名 工事費サポート はじめて割
キャンペーン内容 工事費相当分(最大26,400円)を月額基本料金から割引
※回線工事費10,560円・2,200円の場合もあり
キャンペーン概要 回線工事費26,400円の場合:最大1,100円×24ヵ月割引
回線工事費10,560円の場合:1,100円×10ヵ月割引
回線工事費2,200円の場合:1,100円×2ヵ月割引
適用条件 ・新規申し込み+本キャンペーンの申し込み(同時に)
・ソフトバンク光を申し込みしてから180日以内に契約していること
・過去3ヶ月以内に「ソフトバンク光」を解約していないこと
・ソフトバンク光の申込み時に他社サービスを利用していないこと
・月額料金、回線工事費の支払い遅延がないこと
・ソフトバンク光の支払い方法の登録が完了していること
実施期間 2022年2月10日~終了日未定

 

工事費サポート はじめて割は、他社サービスからの乗り換えでソフトバンク光を契約しても「開通工事」がされないため工事費が発生せず、キャンペーンの適用外となります。

対象サービスは、ソフトバンク光のみ適用されます。

以下は、特典内容の詳細です。>

特典内容
回線工事種類 回線工事費 特典
派遣工事あり(既設設備・光コンセントなし) 26,400円 1,100円×24ヵ月割引
派遣工事あり(既設設備・光コンセントあり) 10,560円 1,100円×10ヵ月割引
派遣工事なし 2,200円 1,100円×2ヵ月割引

 

※回線工事が発生しない場合は、キャンペーン対象外になります。

回線工事の種類によって、発生する費用が異なるため「回線工事費」の金額によって特典内容も変わることだけ知っておきましょう。>

本キャンペーンは、公式サイトだけでなく代理店や家電量販店の窓口からソフトバンク光を契約しても適用されます。>

 

乗り換え新規で割引キャンペーン

乗り換え新規で割引キャンペーンは、他社サービスからソフトバンク光に乗り換えした方向けに、工事費が実質「0円」になるキャンペーンです。>

以下は、乗り換え新規で割引キャンペーンの概要になります。

乗り換え新規で割引キャンペーンの概要
キャンペーン名 乗り換え新規で割引キャンペーン
キャンペーン内容 工事費相当分(最大26,400円)を月額基本料金から割引
※回線工事費10,560円・2,200円の場合もあり
キャンペーン概要 回線工事費26,400円の場合:最大1,100円×24ヵ月割引
回線工事費10,560円の場合:1,100円×10ヵ月割引
回線工事費2,200円の場合:1,100円×2ヵ月割引
適用条件 ・ソフトバンク光に新規申し込みしてから180日以内に契約していること
・過去3ヶ月以内に「ソフトバンク光」を解約していないこと
・ソフトバンク光の申込み時に他社サービスを利用していること
(他社光コラボは対象外)
・支払い開始月から5ヶ月目の末までに月額料金、回線工事費の支払い遅延がないこと
・ソフトバンク光の支払い方法の登録が完了していること
・他社サービスの解約が確認できる証明書を提出できること
実施期間 2021年4月1日~終了日未定

 

ソフトバンク光は、NTTが提供している「フレッツ光」の回線を借り受けてサービスを展開している「光コラボ」という商品です。

光コラボには、ソフトバンク光の他にも「ドコモ光・楽天ひかり・So-net光」などがあります。>

そのため、他社の光コラボからソフトバンク光へ乗り換えする場合、開通工事がされないため本キャンペーンは適用対象外となるため注意しておきましょう。>

以下は、特典内容の詳細になります。

特典内容
回線工事種類 回線工事費 特典
派遣工事あり(既設設備・光コンセントなし) 26,400円 1,100円×24ヵ月割引
派遣工事あり(既設設備・光コンセントあり) 10,560円 1,100円×10ヵ月割引
派遣工事なし 2,200円 1,100円×2ヵ月割引

※回線工事が発生しない場合は、キャンペーン対象外です。

上記で紹介したソフトバンク光の新規契約が対象の「工事費サポート はじめて割」と特典内容は同じになります。

ソフトバンク光は、キャンペーンの名称は異なりますが「新規/乗り換え」ともに工事費が実質無料になるとだけ知っておくといいですね。

もちろん、他の窓口から申し込んでも本キャンペーンは適用されます。>

 

あんしん乗り換えキャンペーン

あんしん乗り換えキャンペーンは、他社サービスからソフトバンク光/ソフトバンクAirに乗り換えで発生する他社への違約金・撤去工事費を満額還元してくれるキャンペーンです。>

以下は、あんしん乗り換えキャンペーンの概要になります。

あんしん乗り換えキャンペーンの概要
キャンペーン名 あんしん乗り換えキャンペーン
キャンペーン内容 違約金・撤去工事費の還元
キャンペーン概要 他社への違約金・撤去工事費が満額還元(最大10万円)
適用条件 ・ソフトバンク光に申し込み「ソフトバンク光」の場合は申込日から180日以内、「ソフトバンクAir」の場合は申込日から90日以内に契約
・新規申し込み+本キャンペーンの申し込み(同時に)
・ソフトバンク光の申込み時に他社サービスを利用していること
・支払い開始月から5ヶ月目の末までに月額料金、回線工事費の支払い遅延がないこと
・ソフトバンク光の支払い方法の登録が完了していること
・他社サービスの解約が確認できる証明書を提出できること
実施期間 2016年1月15日~終了日未定

 

他社サービスの解約が確認できる証明書に記載されている解約時に発生する違約金(違約金・撤去費用・他社端末代金の残債)の合計金額によって、キャッシュバックされる金額が異なります。>

キャッシュバック額の詳細は、キャッシュバック金額の設定を参考にしてみてください。>

ただ、他社の端末代金の残債は42,000円が上限になります。

 

【ADSL利用者限定】回線工事費無料キャンペーン

ADSL利用者が、ソフトバンク光に切り替えた際の回線工事費が無料になるキャンペーンも実施されています。>

【主な回線工事費】
  1. 基本工事費
  2. 交換機等工事費
  3. 回線終端装置工事費
  4. 屋内配線工事費
  5. 機器工事費

キャンペーン内容は同じですが、ADSLの設置住所が「東日本・西日本」に分かれており、提供地域も変わっています。

以下は、NTT東日本・西日本のサービス提供地域になります。

NTT東日本・西日本のサービス提供地域
NTT東日本のサービス提供地域 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県
NTT西日本のサービス提供地域 富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 

ADSLの利用者は年々減っているため、いつキャンペーンが終了するかわかりません。

ADSLを利用されていて光回線への切り替えを検討されている方は、早めに決断することをおすすめします。>

 

開通前レンタル

開通前レンタルは、ソフトバンク光が開通するまでの期間限定で、ポケットWiFiやAirターミナルなどのインターネットへの接続機器を無料でレンタルできるサービスです。>

以下、サービスの詳細になります。

サービスの詳細
サービス名 開通前レンタル
概要 ソフトバンク光が開通するまでの期間、モバイル回線の端末を無料でレンタル提供
利用料 無料
適用条件 開通前レンタル申し込み
提供機器 Airターミナル(エリア外のみポケットWiFi)
※レンタル機器の選択はできない
受取時期 開通レンタル申し込みから4~7日程度
提供終了条件 ・ソフトバンク光の開通日、ソフトバンク光の申し込み日から起算して180日以内
・ソフトバンク光をキャンセルした場合

いずれかの早い日まで
返却期限 提供終了日の月の翌月20日まで

 

ソフトバンク光に限らず、光回線は開通工事が必要になるため、申し込みから利用開始までにタイムラグが発生してしまいます。>

その期間、ネット回線がないのは不便ということで「開通前レンタル」というサービスが提供されていますので、ぜひ活用してください。

あくまでも端末はレンタルですので、未返却や端末の修理・破損があった場合は違約金が発生しますので、サービスを利用するのであれば大切に扱うようにしましょう。>

ソフトバンク光のキャンペーン窓口は代理店からが断然おすすめ!

ソフトバンク光を契約するための窓口は、公式サイトの他にもプロバイダや代理店・家電量販店など複数の窓口があります。>

先程紹介したソフトバンク光の公式キャンペーンですが、どこの窓口から契約してもキャンペーンは適用されるため、キャッシュバック特典が充実している「代理店」を経由して申し込むのがおすすめです。

ソフトバンク光公式サイトから申し込んだ場合:公式キャンペーン適用のみ

代理店Aから申し込んだ場合:代理店Aのキャッシュバック + 公式キャンペーン適用

このようになるため、公式サイトから申し込んでしまうと非常に損だということは覚えておいてください。

また代理店によっては、キャッシュバックの金額が10,000円程変わってくる場合もあるため、「どこから契約するか」は非常に重要になります。>

ソフトバンク光のキャンペーン窓口を選ぶ4つのポイント

ソフトバンク光のキャンペーン窓口を選ぶポイントを4つ紹介していきます。>

  1. 代理店経由で申し込みする
  2. キャンペーンの適用条件を確認する
  3. キャッシュバックの申請方法が簡単かどうか
  4. キャッシュバックを受け取れる時期を確認する

 

代理店経由で申し込みする

ソフトバンク光を契約するための窓口は、公式サイトの他にもプロバイダや代理店・家電量販店など複数の窓口があります。>

ソフトバンク光の公式キャンペーンは、どこの窓口から契約してもキャンペーンは適用されるため、キャッシュバック特典も受け取れる「代理店」を経由して申し込むのがおすすめです。

ソフトバンク光公式サイトから申し込んだ場合:公式キャンペーン適用のみ

代理店Aから申し込んだ場合:代理店Aのキャッシュバック + 公式キャンペーン適用

公式サイトから申し込んでしまうと、非常に損してしまいます。

また代理店によっては、キャッシュバックの金額が10,000円程変わってくる場合もあるため、どこの代理店から契約するかも重要になります。>

 

キャンペーンの適用条件を確認する

ソフトバンク光の販売代理店では、各会社が独自で行なっているキャンペーンがあります。>

キャンペーンの受取条件は各会社によって違うため、申し込む前に適用条件を満たしているか必ず確認するようにしてください。

オプションに加入させたり、適用条件を複雑にしている代理店もあります。

おすすめは、単純に「ソフトバンク光の新規加入」or「ソフトバンク光への乗りかえ」だけで、オプションなどの条件がないものを選ぶのがよいでしょう。>

 

キャッシュバックの申請方法が簡単かどうか

キャッシュバック特典の内容だけでなく、キャッシュバックを受け取るための申請方法がわかりやすくて簡単なことも重要になります。>

代理店によっては、ソフトバンク光を契約して利用が開始されてから1年後に受け取れるキャンペーンもあります。

また、忘れたころに届くキャッシュバックの申請メールに返信がなければ、そのまま受け取れず終わってしまうということもあります。

せっかく代理店を経由で申し込んでも、キャッシュバックを受け取れないまま終わるのは非常に損です。>

おすすめは、申込み時の電話口でキャッシュバック手続きも同時に完了してくれる代理店を選ぶことです。

どうしてもキャッシュバック還元額に目が行きがちですが、申請方法も必ずチェックしてから申し込むようにしてください。>

 

キャッシュバックを受け取れる時期を確認する

ソフトバンク光を申し込んでから、キャッシュバックをどのタイミングで受け取れるかも申し込み窓口を選ぶうえで重要になります。>

申し込み窓口によっては自ら申請する必要があったり、申請方法でもお伝えしたように受け取りが利用開始後の12ヶ月後ということもあります。

せっかく還元額が大きいキャッシュバックを選んでも、受け取りができなければ選んだ意味がなくなってしまいます。

そういったことを未然に防ぐためにも、キャッシュバック内容を見る前に、まずは申請方法・適用条件を確認するのと同時に「いつ受け取れるのか?」をきちんと確認してから申し込むようにしましょう。>

ソフトバンク光の代理店15社を徹底比較!【代理店・ショップ・家電量販店】

ソフトバンク光では、公式サイトからの申し込み以外に、独自キャンペーンを実施している代理店からも申し込みできます。>

代理店から申し込むことで、ソフトバンク光の公式キャンペーンと代理店の独自キャンペーン両方が適用されます。

ここでは、ソフトバンク光の代理店15社のキャンペーン内容を比較していきたいと思いますので、以下の表を参照ください。

ソフトバンク光の代理店キャンペーン内容比較表
  月額料金(戸建て) 月額料金(マンション) キャッシュバック(新規) キャッシュバック(転用/事業者変更) 申請方法 受け取り時期
エヌズカンパニー 5,720円 4,180円 37,000円 15,000円 申込時の電話 最短2ヶ月後
NNコミュニケーションズ 5,720円 4,180円 38,000円 15,000円 申込時の電話 最短2ヶ月後
NEXT 5,720円 4,180円 37,000円 15,000円 申込時の電話 最短2ヶ月後
アウンカンパニー 5,720円 4,180円 37,000円 15,000円 申込時の電話 最短2ヶ月後
STORY 5,720円>   4,180円>   25,200円

(2,100円?12ヶ月割引)
なし LINE申請・アンケート回答・オプション8つ契約 12ヶ月後
アイネットサポート 5,720円>   4,180円>   38,000円 13,000円 申込時の電話 最短2ヶ月後
GMOとくとくBB 5,720円>   4,180円>   36,000円 15,000円 メールで申請 最短2ヶ月後
ライフサポート 5,720円>   4,180円>   15,000円 15,000円 申請書FAX・メールで申請 6ヶ月後
LifeBank 5,720円>   4,180円>   最大75,000円 なし 11ヶ月後LINE申請 12ヶ月後
ブロードバンドナビ 5,720円>   4,180円>   最大28,000円 15,000円 SMSで申請 7ヶ月目以降
オープンプラット 5,720円>   4,180円>   最大70,000円 なし 12ヶ月後申請フォーム登録 12ヶ月後
BIGUP 5,720円>   4,180円>   最大38,000円 15,000円 オプション加入あり 最短2ヶ月後(商品券でもOK)
INE 5,720円>   4,180円>   最大20,000円 なし オプション加入あり 記載なし
おとくライン.jp 5,720円>   4,180円>   最大24,000円 なし オプション加入あり 記載なし
エフプレイン 5,720円>   4,180円>   最大75,000円 なし 記載なし 記載なし

 

キャンペーン内容をまとめてみましたが、申請方法・受け取り時期を確認するのが重要です。

また「最大~円」と表示されている代理店はあまりおすすめしません。

新規申し込みだけでは満額もらえませんし、満額もらうためには有料オプションに加入する等条件がたくさんあります。

おすすめは、電話申込み時の確認で手続きが完了し、最短で2ヶ月後に指定口座に振り込まれる代理店を選ぶことです。>

以下は、今回比較した15社の中で上記と同じ条件を採用している代理店です。

  1. エヌズカンパニー
  2. NNコミュニケーションズ
  3. NEXT
  4. アウンカンパニー
  5. アイネットサポート

まず、これらの代理店から申し込んでおけば間違いはないでしょう。

ソフトバンク光の代理店おすすめランキングベスト2

ソフトバンク光の代理店のキャンペーン内容を比較してきましたが、ここではその中でも特におすすめの代理店2社を紹介します。>

  1. キャッシュバック率100%「エヌズカンパニー」
  2. 3種類のキャンペーンから選べる「NEXT(ネクスト)」

 

1. キャッシュバック率100%「エヌズカンパニー」

まずひとつ目におすすめする窓口は、キャッシュバック率100%の「エヌズカンパニー」という代理店です。>

ソフトバンク光の代理店「エヌズカンパニー」から申し込むことで、独自キャンペーンとソフトバンク公式キャンペーンの対象となります。

ソフトバンクの公式キャンペーンはすでに紹介しましたので、ここでは「エヌズカンパニー」独自のキャンペーン内容を紹介していきます。

エヌズカンパニーのキャッシュバック特典は「特典A・特典B」の2種類あります。

【特典A】キャッシュバック特典
特典内容(キャッシュバック) 対象
37,000円 新規申込
30,000円 新規申込+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」適用
15,000円 他社転用/事業者変更

 

※「ソフトバンク光 工事費サポートはじめて割」キャンペーンが適用される場合は、キャッシュバック特典が「7,000円減額」になります。

(適用条件)

  1. 申し込み月を含む6ヶ月以内に開通する
  2. 支払い方法(クレジットカード/口座振替)の登録を申し込み日から30日以内に完了する

有料オプションの加入などなく、上記ふたつの条件を満たしていればOKです。

(申請方法)

申し込みの電話でキャッシュバックの「振込先口座」を伝えるだけです。

キャッシュバックの受け取りは、支払いが始まった月の2ヶ月後に振り込まれます。

【特典B】キャッシュバック+新品WiFi6ルーター特典
特典内容(キャッシュバック) 対象
32,000円+新品WiFi6ルーター 新規申込
25,000円+新品WiFi6ルーター 新規申込+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」適用

 

※「ソフトバンク光 工事費サポートはじめて割」キャンペーンが適用される場合は、キャッシュバック特典が「7,000円減額」になります。

(適用条件)

  1. 申し込み月を含む6ヶ月以内に開通する
  2. 支払い方法(クレジットカード/口座振替)の登録を申し込み日から30日以内に完了する
  3. ソフトバンク光を「新規」で申し込みする

有料オプションの加入などなく、上記3つの条件を満たしていれば特典は適用されます。

(申請方法)

  1. 申し込みの電話でキャッシュバックの「振込先口座」を伝える

キャッシュバックの受け取りは、支払いが始まった月の2ヶ月後に振り込まれ、WiFiルーターのレンタルは、開通工事が終了して1週間後ほどで発送されます。

以上、エヌズカンパニーのキャッシュバック特典の詳細となります。

特典は両方受け取れるわけでなく、A・Bどちらかひとつを選ぶことになります。>

 

2. 3種類のキャンペーンから選べる「NEXT(ネクスト)」

ふたつめの窓口は、独自キャッシュバックキャンペーンが3パターンから好きな特典を選べる「NEXT(ネクスト) 」という代理店です。>

NEXTもエヌズカンパニーと同様に、独自キャンペーンとソフトバンク光の公式キャンペーンともに受け取り対象となります。

NEXTのキャッシュバック特典は「特典A・特典B・特典C」の3種類あります。

【特典A】高額キャッシュバックキャンペーン
特典内容(キャッシュバック) 対象
37,000円 新規
30,000円 新規申込+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」適用
15,000円 フレッツ光から転用/他社光コラボから事業者変更

※「ソフトバンク光 工事費サポートはじめて割」キャンペーンが適用される場合は、キャッシュバック特典が「7,000円減額」になります。

【特典B】キャッシュバック+高速無線ルータープレゼントキャンペーン
特典内容(キャッシュバック) 対象
32,000円+WiFi6ルーター(新品) 新規申込
25,000円+WiFi6ルーター(新品) 新規申込+「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」適用

※「ソフトバンク光 工事費サポートはじめて割」キャンペーンが適用される場合は、キャッシュバック特典が「7,000円減額」になります。

レンタルできるルーターは、BUFFALO製の「WSR-1800AX4S」で、WiFi6(11a)に対応で高速通信にも対応しています。

ルーターは、開通の確認後約7~10日ほどで発送されます。

【特典C】Nintendo Switch プレゼントキャンペーン【数量限定】
特典内容(キャッシュバック) 対象
Nintendo Switch プレゼント 新規申込
※「ソフトバンク光 工事費サポートはじめて割」キャンペーンが適用される場合、Nintendo Switch プレゼントは選ぶことができません。>

 

Nintendo Switch は、開通した月の翌月末ぐらいに発送予定ですが、コロナの影響で入荷遅延が起こっていて、届くまでに時間がかかるようです。

Nintendo Switch をもらえるのはうれしいですが、現在の定価が32,978円(税込)のため「特典A」を受け取ってから自分で購入したほうがお得かと思います。>

(対象者)

  1. NEXTのサイトから申し込む
  2. ソフトバンクが提供する「SoftBank Air」「Yahoo! BB」「Yahoo! BB ADSL」の利用がない
  3. 他社の光コラボを利用していない
  4. 利用を確認するときにソフトバンク光の利用を継続している

(適用条件)

  1. ソフトバンク光を8ヵ月以上継続して利用する

(申請方法)

  1. 申し込みの電話でキャッシュバックの「振込先口座」を伝える

「特典A/B/C」は、キャンペーンの対象者・適用条件・申請方法すべて共通しています。

当サイトがおすすめする特典は「B」のキャッシュバック+ルーターレンタルです。>

どの特典を選んでも、ソフトバンク光を契約してネットを利用するときにルーターは必ず必要になります。

仮に持っていなければ購入しなければならないため「B」をおすすめします。

ソフトバンク光のキャンペーン窓口から申し込む方法・手順

ソフトバンク光のキャンペーンを窓口から申し込む方法・手順を解説していきます。>

  1. 新規での申し込み手順
  2. 乗り換え(他社転用・事業者変更)での申し込み手順

まず、乗り換えの「転用」と「事業者変更」の簡単な意味を少し解説します。

「転用」と「事業者変更」の意味
転用 「フレッツ光」
から「光コラボ」へ変更すること
事業者変更 「光コラボ」
から「光コラボ」へ変更すること

 

ソフトバンク光は、NTTが運営する「フレッツ光」の回線を借り、独自サービスをプラスした「光コラボ」としてサービスを展開しています。

光コラボはソフトバンク光だけでなく、光コラボ事業者の数は600以上を超えています。

そのため、大元である「フレッツ光」から「光コラボ」へ乗り換えることを「転用」、「光コラボ」から「フレッツ光」へ乗り換えることを「事業者変更」と区別しています。

以上が、乗り換えの「転用」と「事業者変更」の意味です。

仮にソフトバンク光へ乗り換える場合、自分はどちらに該当するかだけでも知っておくと手続きもスムーズにいくでしょう。

ここからは、おすすめ窓口で紹介した「エヌズカンパニー」を例にして、開通までの流れを解説していきます。>

 

新規での申し込み手順

まずは、新規申し込みの手順を見ていきましょう。>

1.申し込みする

web申し込みフォームより利用状況の詳細を確認して「確認画面へ」をクリックします。>

再度内容を確認して送信すれば、申し込みは完了です。

2.「ソフトバンク光 利用開始の案内」が届く

ソフトバンク光の利用に必要なID情報・契約情報が「SMS」or「郵送」で届きます。>

新規の場合は、開通工事が必要になるため工事日程の調整について電話があります。

電話が取れないと手続きを進めていけないので、必ず電話は取るようにしましょう。

3. 光回線の開通工事 / 宅内機器の接続

開通工事の担当者が自宅まで来て、光回線の工事を行います。>

ルーターなど機器の接続は、開通工事が終了してから行うようにしましょう。

4. 利用開始する

開通工事が終了すれば、あとはインターネットと接続する機器(ルーター)の設定を行えば、インターネットの利用を開始できます。>

もしもルーターをお持ちでなければ、すぐに購入するかレンタルするかして準備しましょう。

以上が、新規で申し込みする手順になります。

 

乗り換え(他社転用・事業者変更)での申し込み手順

次に、乗り換え(他社転用・事業者変更)手順を見ていきましょう。>

1. 転用・事業者変更承諾番号の取得

NTTが発行する「転用承諾番号」が必要になります。>

取得するには以下のものが必要です。

  1. お客様ID、契約者の連絡先電話番号
  2. 契約者名
  3. フレッツ光の利用場所の住所
  4. フレッツ光の利用料金の支払い方法

申し込み先は、NTT東日本・西日本で異なります。

NTT東日本
web https://flets.com/tenyou/ 8:30~22:00
電話 0120-140-202 9:00~17:00(年末年始以外)

 

NTT西日本
web https://flets-w.com/collabo/ 7:00~1:00(深夜)
電話 0120-553-104 9:00~17:00(年末年始以外)

 

2.申し込みする

web申し込みフォームより利用状況の詳細を確認して「確認画面へ」をクリックします。>

再度内容を確認して送信すれば、申し込みは完了です。

3.「ソフトバンク光 利用開始の案内」が届く

ソフトバンク光の利用に必要なID情報・契約情報が「SMS」or「郵送」で届きます。>

転用の場合は、回線の変更が必要な可能性もありますが、その場合は担当者より連絡があります。

4. フレッツ回線からSoftBank 光回線への切り替え(転用)

フレッツ光の回線からソフトバンク光の回線への切り替え(転用)が行われます。>

基本的に「転用」の場合は、フレッツ光の回線を使用するため、開通工事を行う必要はありません。

ただ、フレッツ光の回線状況によっては、切り替え前に工事担当者が工事を行うこともあります。

4. 他社光コラボ回線からSoftBank 光回線への切り替え(事業者変更)

フレッツ光の回線からソフトバンク光の回線への切り替え(事業者変更)が行われます。>

基本的に「事業者変更」の場合も、他社であっても「光コラボ」はフレッツ光の回線を使用するため、開通工事を行う必要はありません。

サービス事業者を変更するだけで、利用を開始できます。

ただ、フレッツ光の回線状況によっては、切り替え前に工事担当者が工事を行うこともあります。

5. 利用開始する

開通工事が終了すれば、あとは「新規」での申し込みと同じです。>

インターネットと接続する機器(ルーター)の設定を行えば、インターネットの利用を開始できます。

ルーターをお持ちでなければ、すぐに購入するかレンタルするかして準備してください。

以上が、乗り換え(転用・事業者変更)で申し込みする手順になります。

ソフトバンク光のキャンペーンに関するよくある質問

ソフトバンク光のキャンペーンでよくある質問をまとめました。>

ソフトバンク光について気になる情報もあるかと思いますので参考にしてみてください。>

  1. ソフトバンク光のキャンペーン情報の問い合わせ先は?
  2. ソフトバンク光のキャンペーンを後からキャンセルすることはできる?
  3. ソフトバンク光に引越しキャンペーンはある?
  4. ソフトバンク光のキャンペーン適用に必要な書類は?
  5. ソフトバンク光のプロバイダはどこ?

 

ソフトバンク光のキャンペーン情報の問い合わせ先は?

ソフトバンク光のキャンペーン情報の問い合わせ先は、サポートセンターへの電話やチャット・予約しての折り返し電話があります。>

ソフトバンク光サポートセンターの問い合わせ先
電話番号 186-0800-111-2009(通話無料)
受付時間 10:00~19:00(平日)

 

※一般電話・IP電話・携帯・PHSから発信可能。

電話でも待ち時間なく通話したい場合は、事前に予約しておいてサポートセンターからの折り返し電話を待つのがおすすめです。

折り返し電話の予約は「My SoftBank」からログインして直近で予約が取れる日時を確認し、自分が電話に取れる時間帯を選択して予約を取りましょう。

気軽に情報を知りたい場合は、チャットサポートもおすすめです。

ただし、契約者専用のチャットサポートのため、契約する前であれば「お問い合わせページ」から気になる項目を選択して情報を得るようにしてください。

 

ソフトバンク光のキャンペーンを後からキャンセルすることはできる?

ソフトバンク光の申し込みキャンセルは、開通工事日の「2営業日前」であれば無料でできます。>

ソフトバンク光をキャンセルする方法は2種類あります。

  1. 公式サイト経由
  2. 代理店経由

公式サイト経由の場合は、ソフトバンク光のカスタマーサポートに「開通工事日の2営業日まで」に電話を入れればキャンセルできます。

ソフトバンク光サポートセンターの問い合わせ先
電話番号 186-0800-111-2009(通話無料)
受付時間 10:00~19:00(平日)

 

代理店経由の場合は、ソフトバンク光を申し込んだ代理店に、これも「開通工事日の2営業日まで」に電話を入れればキャンセルできます。

ただし、正直あまりおすすめはできません。

代理店にキャンセルの電話すると、必死に引き止めに合う可能性があって面倒ですので、キャンセルする場合は公式サイトの「カスタマーサポート」に電話する方がよいでしょう。>

【開通後のキャンセルについて】

開通工事が終わっていたり、契約書が届いてしまったあとにどうしてもキャンセルしたい場合は「初期契約解除制度」を利用しましょう。>

初期契約解除制度とは、契約から8日以内であれば解除料金の支払いなく契約を解除できる制度で、クーリングオフと同じような制度のことをいいます。

ただし、初期契約解除制度は解除金のみ負担してくれるのであって、解除金以外の費用は負担してくれませんので、開通工事後のキャンセルはできる限りしないことをおすすめします。

 

ソフトバンク光に引越しキャンペーンはある?

現在ソフトバンク光を契約している利用者が引っ越しをした場合、引っ越し先での工事費が無料になるキャンペーンが適用されます。>

キャンペーン実施期間中に、以下3つの条件を満たす必要があります。

  1. ソフトバンク光の引越し手続きをすること
  2. 引越し先手続き日から引越し先の工事完了日までが90日以内であること
  3. 引越し先が決まっていて、住所変更を伴った引っ越し先であること

平日の工事が難しい場合は土日祝日でも工事は可能ですが、無料キャンペーンとは別に3,300円(税込)の工事割増金がかかってきます。

また、2~4月は引っ越しの多い繁忙期で申込みも多くなるため、状況によっては工事の予約に時間がかかってしまうこともあります。

繁忙期に引っ越し予定の場合は、早めに対応しておくことをおすすめします。>

 

ソフトバンク光のキャンペーン適用に必要な書類は?

キャンペーン適用に必要な書類は、キャンペーンごとに用意する書類が異なります。>

以下、ソフトバンク光の代表的なキャンペーン内容と必要書類を紹介します。

【ソフトバンク光 新生活応援!キャッシュバック/割引キャンペーン】

「引っ越し前の住所が確認できる公共料金請求書または証明書」が必要になります。>

  1. 本人の氏名がわかる情報
  2. 引越し前の住所がわかる情報
  3. 発行日がわかる情報

上記の情報がわかる書類であれば、キャンペーンの適用がされます。

【ソフトバンク光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン】

「ソフトバンクの契約前に契約していた、他社サービスの利用が確認できる書面」が必要になります。>

  1. 本人の氏名がわかる情報
  2. 他社サービスが確認できる情報 (サービス名・プロバイダ名)

こちらも、上記の情報がわかる書類であれば、キャンペーンの適用がされます。

他にも、ソフトバンク光の公式キャンペーンは実施されていますので、キャンペーン情報については公式サイトの「キャンペーン一覧」から確認してください。

 

ソフトバンク光のプロバイダはどこ?

ソフトバンク光のプロバイダは、ソフトバンクが自社で運営している「Yahoo!BB」で固定されるため、他のプロバイダは選ぶことはできません。>

ソフトバンク光は、光回線とプロバイダが一体型となっている「光コラボ」のひとつで、光コラボ事業者と契約するだけでプロバイダを別に契約することなく光回線が利用できます。

どうしてもプロバイダに「Yahoo!BB」を選びたくないという方は、他社が運営している光コラボに契約するとよいでしょう。>

他社であれば、プロバイダを選ぶことは可能です。

ただ、ソフトバンクユーザーであれば「ソフトバンク光」以外だと「NURO光」がセット割りが適用されておすすめです。

NURO光もプロバイダは「So-net」で固定されているため、その点も考慮して契約するか判断してみてください。

ソフトバンク光 キャンペーン まとめ

この記事では、ソフトバンク光のキャンペーン最新情報、さらにはソフトバンク光をお得に契約できる方法について解説してきました。>

【ソフトバンク光 キャンペーン まとめ】
  1. ソフトバンク光公式キャンペーンはどの窓口から申し込みしても適用される
  2. ソフトバンク光は「代理店」から申し込むのがお得でおすすめ
  3. 申し込み時の電話でキャンペーン申請が完了する代理店から申し込む
  4. 代理店に迷ったら「エヌズカンパニー」or「NEXT」がおすすめ
  5. ソフトバンク光のプロバイダは「Yahoo!BB」で決まっている

ソフトバンク光は、KDDIのフレッツ光の回線を借りている「光コラボ」のため、全国で提供されているサービスです。

ソフトバンク光の公式キャンペーンは、公式サイトから契約してなくても同じようにキャンペーン特典が適用されます。

そのため「代理店」を経由して申し込むことで、公式キャンペーンと代理店独自のキャンペーンの両方の特典を受けることができます。>

ぜひその点も参考にしてもらいながら、ソフトバンク光への加入を検討してもらえればと思います。

2023-03-09 16:03

【2022年】ドコモ光の最新キャンペーン情報まとめ|おすすめキャッシュバック窓口8社を徹底比較!

「ドコモ光のキャンペーンはどんな特典があるの?」

「ドコモ光のキャンペーンはどこから申し込めばいいの?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

ドコモ光の契約を検討しているのであれば、今どのようなキャンペーンが実施されているか気になりますよね。

ここでは、ドコモ光の最新のキャンペーン情報について、さらにお得に契約できる窓口についても紹介していきます。

ぜひこの記事を参考に、ドコモ光を契約する際の参考にしてみてください。

 

▼目次


 

ドコモ光の公式キャンペーン情報まとめ【2022年最新】

現在、ドコモ光で開催されている公式キャンペーン情報をまとめて紹介していきます。

  1. ドコモ光 セット割特典
  2. ドコモ光 新規工事無料特典
  3. dポイントプレゼント特典

ドコモ光の公式キャンペーンは、公式サイト以外に「ドコモショップ・家電量販店・代理店・プロバイダ」など、各窓口から申し込んでも同様のキャンペーン特典を受けることができます。

ひとつずつ詳細を確認していきましょう。

 

ドコモ光 セット割特典

ドコモ光 セット割特典とは、ドコモ光とドコモのスマホを同時に契約することで、スマホの月額料金が割引になるサービスです。

割引対象となるスマホプランは以下の通りになります。

  1. 5Gギガホ プレミア
  2. 5Gギガホ
  3. 5Gギガライト
  4. ギガホ プレミア
  5. ギガホ
  6. ギガライト
スマホプラン比較表
  ギガホ(プレミア) 5Gギガホ (プレミア) 5Gギガライト/ギガライト
定額プラン 永年 1,100円 割引 永年 -1,100円 ステップ4(~7GB):永年 -1,100円
ステップ3(~5GB):永年 -1,100円
ステップ2(~3GB):永年 -550円
ステップ1(~1GB):割引なし
2段階定額プラン 永年 550円 割引 永年 -550円 ステップ4(~7GB):永年 -550円
ステップ3(~5GB):永年 -550円
ステップ2(~3GB):永年 -220円
ステップ1(~1GB):割引なし

 

ドコモ光 セット割は、一緒に済んでいる家族はもちろん離れている家族も全員割引対象になります。

主回線を契約している方から、三親等以内のご家族「最大20回線まで」ファミリー割引の対象となるため、家族でドコモのスマホを使用しているのであればかなりお得な割引になります。

注意点としては、ドコモが導入している格安プランである「ahamo」は、ドコモ光セット割が割引対象外となるため、ahamoを契約している方はドコモ光の加入を再検討するのがよいでしょう。

 

ドコモ光 新規工事無料特典

ドコモ光 新規工事無料特典は、「ドコモ光1ギガ」or「ドコモ光10ギガ」のプランを新規で申し込むことで、ドコモ光の開通工事料が無料になるキャンペーンです。

2022年現在、ドコモ光の開通工事費は「戸建て:19,800円(税込)」「マンション:16,500円(税込)」となっており、特典によりすべてが相殺されて実質料金が無料になります。

無料になるのは工事費のみであり、新規契約の事務手数料3,300円(税込)は別途必要になります。

オプション工事や開通工事日を土日祝日に指定するのは、キャンペーン対象外で別途費用が必要になるため、ご家族と相談して工事日を決めるのを推奨します。

 

dポイントプレゼント特典

ドコモ光を新規契約すると、提携店舗で使える「dポイント」がもらえるキャンペーンも実施中です。

ドコモ光の料金プランには「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」に分かれています。

以下、1ギガ・10ギガのdポイントプレゼント特典の詳細をまとめましたので参考にしてみてください。

 

【ドコモ光 1ギガ】dポイントプレゼント特典

ドコモ光の1ギガプランを「新規・事業者変更」で契約した場合はdポイント10,000pt、「転用」での契約の場合はdポイント5,000円がもらえます。

【ドコモ光 1ギガ】dポイントプレゼント特典
プラン内容 受け取りポイント数
新規・事業者変更の場合 dポイント10,000pt(期間・用途限定)
転用の場合 dポイント5,000pt(期間・用途限定)

 

ポイントがもらえる適用条件は以下のとおりになります。

(2022年7月1日以降の申込した場合)

  1. 「ドコモ光(2年定期契約)」を申し込み、申込み月を含む7か月以内に利用を開始する
  2. 「ドコモ光(2年定期契約) 」の利用開始時点で、dポイントクラブ会員になっている

2に関しましては、ドコモ光を契約した後に「dポイントクラブ会員」になっても本キャンペーンは適用されませんので、事前にdポイント会員になっておいてください。

ポイントが付与されるタイミングは、ドコモ光の利用を開始した月の「4ヶ月後」になります。

もらったdポイントは、期間限定ポイントですので受け取ったら早いタイミングで使用することをおすすめします。

 

【ドコモ光 10ギガ】dポイントプレゼント特典

10ギガプランの場合、特典内容が1.2と分かれており受け取れるポイントも異なります。

(特典1)「新規契約」or「転用」での契約

特典1は「新規契約」or「転用」のどちらかで、ドコモ光の契約をした場合にもらえるプレゼント特典です。

以下、受け取りポイント・条件をまとめています。

【ドコモ光 10ギガ】dポイントプレゼント特典
  受け取りポイント 受け取り条件
新規契約の場合 dポイント(期間・用途限定)25,000pt 「ドコモ光加入特典10,000pt」+「ドコモ光10ギガ限定特典15,000pt」
転用の場合 dポイント(期間・用途限定)20,000pt 「ドコモ光加入特典5,000pt」+「ドコモ光10ギガ限定特典15,000pt

 

(適用条件)

  1. 「ドコモ光10ギガ(2年定期契約)」を申し込み、申込み月を含む7か月以内に利用を開始する
  2. 「ドコモ光10ギガ(2年定期契約)」利用開始月の2カ月後の月末時点でも契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員であること

ポイントの受け取りタイミングは、ドコモ光の利用を開始した月の「4ヶ月後」になります。

(特典2)1ギガプランから10ギガプランへの変更

特典2は、ドコモ光1ギガからドコモ光10ギガへの「プラン変更」をした場合にもらえるプレゼント特典です。

「プラン変更」をした場合にもらえるプレゼント特典
ドコモ光1ギガ → ドコモ光10ギガへのプラン変更 dポイント(期間・用途限定)7,000ptプレゼント

 

(適用条件)

  1. 「ドコモ光 10ギガ(2年定期契約)」へプラン変更を申し込み、申込み月を含む7か月以内に利用を開始する
  2. 「ドコモ光10ギガ(2年定期契約)」利用開始月の2カ月後の月末時点でも契約中であり、契約者がdポイントクラブ会員であること

ポイントの受け取りタイミングは、特典1と同様にドコモ光の利用を開始した月の「4ヶ月後」になります。

以上が、ドコモ光の公式キャンペーン情報です。

ドコモ光のキャンペーンは「代理店」から申し込むのがおすすめ!

ドコモ光の申し込み窓口は、公式サイトやドコモショップ・家電量販店・プロバイダ・代理店など複数の窓口から申し込めます。

その中でも「代理店」を経由して申し込むのがとくにおすすめです。

代理店経由で契約することで、先ほど紹介したドコモ光の公式キャンペーン特典だけでなく、代理店が独自で実施しているキャンペーン特典も同時に適用されるからです。

毎月の通信費としてかかってくる費用ですので、少しでもお得に契約できる「代理店」から申し込むのが1番お得になります。

各代理店によって、キャッシュバックキャンペーンの特典内容も異なるため、代理店以外のキャンペーン窓口の比較やおすすめの窓口を参考にしながらベストな窓口を選んでください。

ドコモ光のキャンペーン窓口を選ぶポイント4選

ドコモ光の申し込み窓口は「代理店」がおすすめとお伝えしましたが、ここではキャンペーン窓口を選ぶ際のおすすめポイントを解説していきます。

以下、4つのポイントに絞っていますのでひとつずつ確認していきましょう。

  1. キャンペーンの適用条件がわかりやすい
  2. キャンペーンの申請方法を確認しておく
  3. キャッシュバック特典の受け取り時期が早い
  4. 高速WiFiルーターの無料レンタルができる

 

キャンペーンの適用条件がわかりやすい

まずひとつ目のポイントが、キャンペーンの適用条件がわかりやすくシンプルなものを選ぶことです。

優良なキャッシュバック特典であっても、適用条件が複雑になっていることもあり、場合によっては記載されている額から大幅に減ってしまう可能性もあります。

おすすめなのは「ドコモ光に新規・乗り換え契約をするだけ」といったような、シンプルな適用条件にしている代理店から申し込むことです。

大きく書かれた誇大広告に惑わされず、適用条件をきちんと確認してから窓口を選ぶようにしましょう。

 

キャンペーンの申請方法を確認しておく

ふたつ目が、キャンペーンの申請方法を事前に確認しておくことです。

キャッシュバックの適用条件を満たしていても、自ら申請しないと受け取れないといったケースもあるため申請方法は注意して確認しておきましょう。

おすすめは「申込み時に担当者からの電話で手続きが完了」といったような、こちらから申請をしなくてもキャッシュバックが受け取れる窓口を選ぶことです。

適用条件を満たしていても、キャッシュバックが受け取れなかったということがないように、申請方法は事前に確認しておきましょう。

 

キャッシュバック特典の受け取り時期が早い

契約する代理店によっては、キャッシュバックが還元される時期が異なりますが、できるだけ受け取り時期が早い代理店を選ぶようにしましょう。

キャッシュバックが高額でも、受け取れるのが利用開始から1年後というような代理店もあります。

いくらキャッシュバックが高額でも、忘れたころに受け取れる代理店は選ばないことをおすすめします。

 

高速WiFiルーターの無料レンタルができる

キャッシュバックにプラスして、高速通信ができる「WiFi6」に対応したルーターを無料レンタルできる代理店を選ぶのもおすすめです。

ルーターは光回線を利用するためには必ず必要なもので、お持ちでなければレンタルするか新しく購入する必要があります。

有料でレンタルするという手もありますが、2・3年借りるのであれば、購入した方が安くなる可能性もあります。

代理店によっては、キャッシュバックにプラスしてルーターの無料レンタルを特典に付けているところもあり非常に人気です。

しかも、レンタルできるルーターの機種は、高速通信可能な「WiFi6」に対応している端末で購入すると、5,000円以上はするルーターになります。

どうしてもキャッシュバック額が大きい特典は魅力的に見えてしまいますが、このような点も考えながら窓口を選んでみるのもおすすめです。

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーン比較【8社厳選】

現在実施されているドコモ光のキャッシュバックの中でも、特におすすめの「代理店・プロバイダ」を厳選して比較しています。

ドコモ光のキャッシュバック比較
代理店名 キャッシュバック特典 受け取り時期
ドコモオンラインコンシェルジュ ・現金:30,000円(ドコモ光の申し込みでOK)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
最短翌月
NNコミュニケーションズ ・現金:42,000円(ドコモ光の申し込みでOK)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
最短翌月
WiZ ・現金:20,000円(ドコモ光の申し込みでOK)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
開通から6ヶ月後
GMOとくとくBB ・現金:5,500円(光回線のみ契約の場合)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
開通から5ヶ月後
ネットナビ ・現金:15,000円(光回線のみ契約の場合)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
開通から2ヶ月後
OCN for ドコモ光 ・現金:20,000円(ドコモ光の申し込みでOK)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
開通から6ヶ月後
@nifty ・現金:20,000円(ドコモ光の申し込みでOK)
・WiFiルーター無料レンタル(新型)
開通から8ヶ月後
ディーナビ ・現金:5,000円(ドコモ光の申し込みでOK) 開通から8ヶ月後

 

上記のキャッシュバック特典を比較してみると「NNコミュニケーションズ」が1番魅力的に感じます。

つぎの章で「NNコミュニケーションズ」について深堀りしていますので参考にしてみてください。

ドコモ光のキャンペーン窓口は「NNコミュニケーションズ」がおすすめ

ドコモ光をお得に契約するためのキャンペーン窓口は「代理店・プロバイダ」からのWeb申し込みがおすすめです。

その中でも、当サイトがイチオシでおすすめするのが「NNコミュニケーションズ」という代理店になります。

キャッシュバック金額は、42,000円で開通後最短1ヶ月で指定口座に振り込まれます。

キャンペーンの適用条件は、以下のとおりです。

  1. 新規 / 転用 / 事業者変更のいずれかで申し込む
  2. NTTドコモの携帯電話回線を利用していること (ドコモのスマホユーザー)

有料の追加オプションへの加入は必要ありません。

12ヶ月以内にドコモ光を解約してしまうと、キャッシュバックの同等額を請求されるのでその点だけは注意が必要です。

さらに、プロバイダは提携している23社から選ぶことができ、プロバイダ特典として、以下3つのサービスが無料で付いてきます。

プロバイダ特典

  1. ルーターレンタル無料
  2. セキュリティソフト無料
  3. 設定サポート無料

まずひとつ目が、ルーターを無料レンタルできる特典です。

ルーターレンタルの無料特典は、高速「IPv4 over IPv6」に対応したWiFiルーターが、ドコモ光の契約期間中はずっと無料でレンタルできます。

ふたつ目が、セキュリティソフトが無料で利用できる特典です。

無料期間は各プロバイダによって異なりますので、各プロバイダの詳細ページから確認してみてください。

最後は、設定サポートを無料でしてもらえる特典です。

パソコンの設定が苦手な方でも、専門スタッフがリモートで設定方法を無料で教えてくれます。

訪問サポートも無料で利用できるため、リモートでなく直接教えてもらいたい方は契約中のプロバイダに連絡を取ってみてください。

キャッシュバック額だけでみると「GMOとくとくBB」の方が高額ですが、DAZNやひかりTV・dTVなどオプション加入しないと、キャッシュバックが受け取れないといった縛りがあります。

「NNコミュニケーションズ」はキャッシュバック額こそ下がりますが、適用条件がシンプルでわかりやすいので、ぜひ申し込み窓口の候補として検討してみてください。

ドコモ光対応のプロバイダ23社を比較!おすすめはGMOとくとくBB

ドコモ光では提携しているプロバイダの中から1社を選ぶことができます。

プロバイダはどちらかというと、キャッシュバックよりも無料オプションにサービスの比重を置いています。

無料オプションには「ルーターレンタル・セキュリティソフト・設定サポート」といった特典があります。

以下は、ドコモ光対応のプロバイダ23社を比較した一覧表ですので参考にしてみてください。

ドコモ光対応のプロバイダ23社の比較一覧表
プロバイダ 通信速度 ルーター キャッシュバック 無料オプション
下り 上り 無料レンタル V6プラス対応
ドコモnet 318.33Mbps 262.76Mbps - - 12ヶ月無料
plala 271.05Mbps 212.48Mbps - 24ヶ月無料
GMOとくとくBB 292.38Mbps 254.25Mbps 最大40,000円 12ヶ月無料
andline 237.42Mbps 237.01Mbps - 12ヶ月無料
@nifty 210.39Mbps 224.31Mbps 20,000円 12ヶ月無料
SIS - - - 永年無料
ic-net 205.63Mbps 178.43Mbps - 永年無料
hi-ho 102.71Mbps 137.62Mbps - 12ヶ月無料
BB.excite 282.55Mbps 273.27Mbps - - 36ヶ月無料
BIGLOBE 282.23Mbps 224.73Mbps - 12ヶ月無料
Tigers-net.com - - - 永年無料
エディオンネット 265.11Mbps 180.11Mbps - - -
SYNAPSE 240.37Mbps 226.78Mbps - - 12ヶ月無料
楽天ブロードバンド 179.07Mbps 141.56Mbps - - - 12ヶ月無料
DTI 241.26Mbps 216.59Mbps - 最大10,000円分のdポイント -
ネスク 309.93Mbps 260.05Mbps - - -
TikiTiki 265.6Mbps 184.16Mbps - - 最大20,000円分のdポイント 1ヶ月無料
AsahiNet 257.82Mbps 243.23Mbps - - -
OCN 279.79Mbps 211.96Mbps 20,000円 12ヶ月無料
@T COM 258.45Mbps 203.96Mbps - - -
TNC 351.22Mbps 315.94Mbps - - - 3ヶ月無料
ちゃんぷるネット 109.68Mbps 373.24Mbps - -
WAKWAK 217.9Mbps 218.18Mbps - - -

 

ひと目みてもわかるように、ドコモ光のプロバイダは代理店も兼ねている「GMOとくとくBB」がおすすめです。

ドコモ光キャンペーンの申し込みから利用開始までの流れ

ドコモ光キャンペーンの申し込みから利用開始までの流れを解説していきます。

ドコモ光のキャンペーンは「新規契約・事業者変更・転用」すべての申し込み方法に適用されています。

「事業者変更」「転用(乗り換え)」の意味は間違えやすいので、まずはふたつの違いだけ説明しておきます。

事業者変更:「光コラボ」から「光コラボ」へ変更すること

転用:「フレッツ光」から「光コラボ」へ変更すること

ドコモ光はフレッツ光の回線を借りている「光コラボ」になります。

ここでは、おすすめ窓口で紹介した「エヌズカンパニー」を例にして、開通までの流れを解説していきます。

まずはじめに、ドコモ光を「新規契約」で申し込んでから利用までの流れを解説していきます。

 

事前準備1. NTTドコモの携帯電話回線(新規・事業者変更・転用)

「ドコモ光」と対となるNTTドコモの携帯電話回線(ペア回線)が必要になります。

 

事前準備2. 転用・事業者変更承諾番号の取得(事業者変更・転用)

(事業者変更)

他社光コラボから事業者変更でドコモ光に申し込む場合は、現在契約している光コラボの「事業者変更承諾番号」が必要です。

事業者変更承諾番号の取得方法は、現在契約している光コラボに直接依頼するだけです。

事業者変更承諾番号は有効期限があり、受付日を含む15日ですので取得したらすぐに申し込み手続きを済ませてしまいましょう。

(転用) NTTが発行する「転用承諾番号」が必要になります。

取得するには以下のものが必要です。

  1. お客様ID、契約者の連絡先電話番号
  2. 契約者名
  3. フレッツ光の利用場所の住所
  4. フレッツ光の利用料金の支払い方法

申し込み先は、NTT東日本・西日本で異なります。

NTT東日本
web https://flets.com/tenyou/ 8:30~22:00
電話 0120-140-202 9:00~17:00(年末年始以外)

 

NTT西日本
web https://flets-w.com/collabo/ 7:00~1:00(深夜)
電話 0120-553-104 9:00~17:00(年末年始以外)

 

1. 申込み(新規・事業者変更・転用)

ドコモ光の「新規申し込みフォーム」から申し込みます。

再度内容を確認して送信すれば、申し込みは完了です。

 

2. 申し込みの意思確認・説明等の電話がかかってくる(新規・事業者変更・転用)

本当に申し込む意思があるかの確認と今後についての説明のため担当者から電話があります。

 

3. 開通日(工事日)の確認(新規・事業者変更・転用)

いつ開通工事を行うか、自分で「ドコモ光サービスセンター」に電話をして決めます。

ドコモ光サービスセンター
ドコモの携帯電話から 15715(無料)
一般電話から 0120-766-156
受付時間 10:00 ? 20:00(年中無休)

 

4. 書類の送付(新規・事業者変更・転用)

申し込み後、自宅宛に「開通の案内」など必要な書類が送られてきます。

プロバイダからは「プロバイダID / パスワード」も送られてきます。

 

5. 回線工事の実施(新規)

開通工事日は、必ず誰かが立ち会わなければなりません。

どうしても平日忙しい場合は、手数料3,300円(税込)支払えば土日祝日でも対応してくれます。

もしご家族で立ち会える方がいればお願いしておきましょう。

 

6.1 フレッツ回線から「ドコモ光」回線への切り替え(転用)

転用の場合は、フレッツ回線から「ドコモ光」回線への切り替えを行います。

プロバイダを変更した場合は、ルーターやプロバイダの初期設定も必要になります。

 

6.2 フレッツ回線から「ドコモ光」回線への切り替え(事業者変更)

事業者変更の場合は、フレッツ回線から「ドコモ光」回線への切り替えを行います。

 

7. 機器の接続・設定、利用開始(新規・事業者変更・転用)

開通工事が終わり、切り替えも無事に完了したらルーターなどの初期設定をします。

もしも設定で疑問点など出てきたら、プロバイダの無料オプションにあるサポートもうまく活用してみましょう。

設定がすべて終われば、ドコモ光でのインターネットが利用開始されます。

以上、ドコモ光キャンペーンの申し込みから利用開始までの流れでした。

ドコモ光のキャンペーンに関するよくある質問

ドコモ光のキャンペーンに関するよくある質問をQ&A形式でまとめて解説していきます。

口コミサイトでも気になる情報として挙がっていた疑問をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. ahamoを利用してても、ドコモ光を申し込める?
  2. ドコモ光キャンペーンの問い合わせ先は?
  3. ドコモ光に引越しキャンペーンはある?
  4. dポイントの使い道は?
  5. ドコモ光のキャンペーン特典を受け取るための必要書類は?

 

ahamoを利用してても、ドコモ光を申し込める?

ahamoを利用していてもドコモ光を契約できますが、スマホとのセット割や他のキャンペーンは適用対象外となりますので、その点は注意が必要です。

ahamoを利用しているからといって、セット割が適用されないのであればドコモ系列のサービスを利用する意味もありませんので、他社の光回線を検討するのも良いかもしれません。

まずは、自分がどのようなときにネット回線を利用するかを整理することで、最適な光回線サービスを選べるでしょう。

 

ドコモ光キャンペーンの問い合わせ先は?

ドコモ光キャンペーンの問い合わせは、総合窓口である「ドコモインフォメーションセンター」にアクセスすれば基本的なことは解決できます。

ドコモインフォメーションセンター
  電話番号 受付時間
ドコモの携帯電話からの場合 151(無料)

9:00~20:00(年中無休)

一般電話からの場合 0120-800-000(無料)

 

ドコモインフォメーションセンターはキャンペーン情報だけでなく、プラン内容や加入オプションの確認・解約方法など、幅広い疑問に対応してくれます。

また、お近くにある「ドコモショップ」や「d garaden」でも確認できますので、直接足を運んでみるのもおすすめです。

d garaden:公園みたいなあたらしいドコモのお店。をコンセプトに、カフェテリア・ドコモスマホ教室・メルカリポストなどが集まった公園型のドコモショップ。

ドコモ光のお問い合わせフォームから必要事項を入力して送信するだけで、専門スタッフが質問に回答してくれるサービスもあります。

ドコモ光 お問い合わせ 相談フォーム

 

ドコモ光に引越しキャンペーンはある?

ドコモ光では、サービス提供地域への引越しであれば「ドコモ光 お引越し(移転)特典」としてdポイント2,000ptがプレゼントされるキャンペーンも実施中です。

キャンペーン特典を受け取るためには、以下ふたつの適用条件が必要です。

  1. 「ドコモ光(定期契約あり)」の引越しキャンペーンを申込み、申込み完了月を含む7か月以内に引越し先で「ドコモ光」を利用開始すること
  2. ドコモ光の契約中に「dポイントクラブ会員」であること

ポイントの受け取り時期は、引越し手続き完了月の翌々月20日までに付与されます。

適用条件にもあるように、dポイントクラブ会員にはキャンペーンを申し込んだ時点で会員になっていなければポイントは付与されません。

 

dポイントの使い道は?

dポイントは、お店だけでなくAmazonでの買い物や漫画(dマーケット)など、幅広い場所で利用できます。

【dポイントが使えるお店一覧】

  1. ミスタードーナツ
  2. ローソン
  3. マクドナルド
  4. ファミリーマート
  5. 郵便局
  6. ENEOS
  7. マツモトキヨシ

dポイントが使えるお店・サービスを詳しく知りたい方は以下のページからご確認ください。

d POINT CLUB

 

ドコモ光のキャンペーン特典を受け取るための必要書類は?

ドコモ光のキャッシュバックキャンペーン申請には「開通のご案内」と「工事完了受領書」ふたつの書類が必要です。

ひとつ目の「開通のご案内」とは、契約内容が記載されている書類のことです。

【主な記載内容】

  1. 契約者氏名
  2. 開通先の住所
  3. ご契約ID(お客様ID)
  4. 料金プラン
  5. アクセスキー

このように大切な内容が記載されていますので、間違って破棄することがないように、きちんと保管しておきましょう。

一方、「工事完了受領書」は工事が完了した時点でもらえる書類のことです。

工事費用の詳細などが記載されており、こちらもキャンペーン特典を受け取るための重要な書類ですので、大切に保管しておいてください。

ドコモ光 キャンペーン まとめ

この記事では、ドコモ光の最新のキャンペーン情報について、さらにはお得に契約できる窓口についても紹介してきました。

【ドコモ光 キャンペーン まとめ】

  1. ドコモ光のキャンペーン窓口は「代理店」がおすすめ
  2. 公式キャンペーンはどの窓口から契約しても適用される
  3. ドコモ光の申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」がおすすめ
  4. ahamoはスマホとの「セット割」は適用対象外

ドコモ光は、フレッツ光の回線を借りている「光コラボ」のため、全国で提供されているサービスです。

ドコモ光の公式キャンペーンは、公式サイト経由での申し込みだけでなく、他の窓口から契約しても同じようにキャンペーン特典が適用されます。

そのため「代理店」を経由して申し込むことで、公式キャンペーンと代理店独自のキャンペーンの両方の特典を受けることができます。

ドコモ光への加入を検討しているのであれば、ぜひお得に契約してもらえればとうれしいです。

2023-01-25 20:05

【2022年10月】auひかりの最新キャンペーン情報!キャッシュバック窓口17社を徹底比較!

「auひかりのキャンペーンってどういった内容のものがあるの?」

「auひかりのキャッシュバックはどこから申し込むのが1番お得なの?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。

auひかりのキャンペーンやキャッシュバックは申し込む窓口によって受け取れる金額やポイント・内容が違いますが、窓口がたくさんあるため迷ってしまう人も多いかと思います。

ここでは、最新のauひかりのキャンペーン情報だけでなく、高額キャッシュバックを受け取るための窓口を比較して検討していきます。

auひかりのキャンペーン内容を知るだけでなく「どこから申し込むのが1番お得なのか?」ぜひこの記事を参考にして選んでみてください。

 

▼目次


 

auひかりの公式キャンペーン情報まとめ【最新】

まずはじめに、auひかりの公式キャンペーン情報について紹介していきます。

auひかりの公式キャンペーンは、代理店や家電量販店のような公式サイト以外の窓口から申し込んでも同じように受け取ることができます。

以下は、現在開催されているauひかりの主なキャンペーン・割引特典です。

  1. 初期費用相当額 実質無料キャンペーン
  2. auひかり乗りかえスタートサポート | 違約金相当額の還元
  3. auスマートバリュー | スマホとのセット割
  4. 自宅セット割 | UQモバイルとのセット割

初期費用相当額 実質無料キャンペーン

初期費用相当額 実質無料キャンペーンは、auひかりで「ネット」+「電話」を一緒に契約すると、ネット・電話それぞれの開通月の翌月から割引されるキャンペーンです。

以下、キャンペーンの概要になります。

キャンペーン概要

キャンペーン名

初期費用相当額 実質無料キャンペーン
キャンペーン内容 auひかりホーム・auひかりマンションの月額利用料から割引
適用条件 auひかりホーム:「auひかり+auひかり電話」を契約
auひかりマンション:「auひかりマンション」を契約
実施期間 2021年7月1日〜終了日未定
初期費用 (工事費含む) 戸建てタイプ:41,250円
マンションタイプ:33,000円

 

実質無料キャンペーン (初期費用相当額) は、auひかりの「ホーム (戸建て) タイプ ・マンションタイプ」どちらにも適用されます。

実質無料といっても、一括で初期費用 (工事費など) が無料になるわけではなく、毎月の利用料金と同額が割引される仕組みとなります。

auひかりホーム (戸建てタイプ) は35ヶ月、auひかりマンション (マンションタイプ) は23ヶ月、継続して利用すれば割引合計が初期費用と同額になる計算になります。

注意点としては、仮に期間内に解約しても差額の返金はなく、解約月の割引は日割り計算はされないことだけ覚えておくと良いでしょう。

 

auひかり ホーム

ずっとギガ得プラン (3年契約) au one netの場合

契約プラン

ずっとギガ得プラン

ギガ得プラン・標準プラン
①ネットサービス利用料割引 初回:644円 (税込) 割引
2回目以降:628円 (税込)×34カ月割引
初回:1,254円 (税込) 割引
2回目以降:1,243円(税込)×22カ月割引
②電話サービス利用料割引 550円 (税込)×35カ月割引 550円 (税込)×23カ月割引
① + ② 初回:1,194円 (税込) 割引
2回目以降:1,178円 (税込)×34カ月割引
初回:1,304円 (税込) 割引
2回目以降:1,793円 (税込)×34カ月割引
割引合計 (最大) 41,250円 (税込) 割引 41,250円 (税込) 割引

 

ネット・電話それぞれの開通した翌月から割引が開始され、割引回数はプランごとに異なります。

仮に、割引中にauひかりを解約した場合は、割引回数が残っていてもその時点で割引は終了となり、解約月の日割り計算はされません。

もちろんネット単体、ネット+テレビそれぞれ申し込みはできますが、すべての割引条件には適用していないため、ネットのみの割引となります。

割引期限が終了すると、自動的に通常料金に切り替わります。

 

auひかり マンション

au one netの場合、開通月の翌月から23ヶ月にわたって割引されます。

au one netの場合
   
①基本利用料割引 初回:1,443円 (税込) 割引
2回目以降:1,434円 (税込)×22カ月割引
割引合計 (最大) ① 33,000円 (税込) 割引

 

仮に、23ヶ月以内にauひかりを解約した場合は、割引回数が残っていてもその時点で割引は終了となり、解約月の日割り計算はされません。

こちらも割引期限が終了すると、自動的に通常料金に切り替わります。

auひかり乗りかえスタートサポート | 違約金相当額の還元

auひかり乗りかえスタートサポートは、他社サービスからatひかりに乗りかえたときに発生する「解約違約金」の相当額を還元してもらえるキャンペーンです。

ホーム・マンションともに割引適用されますが、適用条件や特典内容が少し異なります。

 

auひかり乗りかえスタートサポート ホーム


キャンペーン名

乗りかえスタートサポート ホーム
キャンペーン内容 他社からの乗り換え 解約違約金相当額の割引
適用条件 他社インターネット/モバイルルーター/ホームルーターからauひかり「ずっとギガ得プラン+電話」に新規申し込み
実施期間 2022年7月1日〜終了日未定

 

他社のインターネット回線から乗り換える場合、契約期間内であれば解約違約金を請求されることがあります。

本キャンペーンは、その際にかかる解約違約金と同額を最大で30,000円まで還元してもらえます。

還元額に関しては、契約する「プロバイダ」によって金額が変わるため、以下で確認してください。


対象プロバイダ

還元額
au one net・@nifty・@TCOM・BIGLOBE・So-net 最大30,000円
Asahi Net・DTI 最大15,000円

 

解約違約金額が15,000円以上ある場合は、最大30,000円受け取れる「au one net・@nifty・@TCOM・BIGLOBE・So-net」5社の中からどれかひとつ選ぶことをおすすめします。

 

auひかり乗りかえスタートサポート マンション


キャンペーン名

乗りかえスタートサポート マンション
キャンペーン内容 他社からの乗り換え 解約違約金相当額の割引
適用条件 他社インターネット/モバイルルーター/ホームルーターからauひかり「ネット+電話」に新規申し込み
実施期間 2022年7月1日〜終了日未定

マンションタイプでは、他社のインターネットかモバイルルーター・ホームルーターの解約違約金相当額が最大30,000円還元されるキャンペーンです。

還元額の詳細は以下の表にまとめています。


項目

還元額
対象プロバイダ au one net・@nifty・@TCOM・BIGLOBE・So-net・Asahi Net・DTI
au PAY 残高へチャージ 最大10,000円
月額利用料から割引 最大20,000円 (1,000円×最大20ヶ月)

 

合計で最大30,000円が還元される計算になります。

さらに「auスマートバリュー」or「自宅セット割」のどちらかを申し込むと、最大10,000円(1,000円/月×最大10ヶ月) がau PAY残高にチャージされるキャンペーンもプラスされます。


項目

詳細
適用条件 ①auひかり「ネット+電話」に新規申し込み
②【au利用者】auひかりとauスマホ1回線以上をセットで「auスマートバリュー」に申し込む
【UQ mobile利用者】auひかりとUQ mobile1回線以上をセットで「自宅セット割 インターネットコース」に申し込み
※①②両方の条件を満たす
申請方法 auひかり申込日から申込月を含めて12カ月以内に「スタートサポート共通申請書」を送付
還元時期 申請受付から約1カ月後にau PAY 残高へチャージ
au PAY 残高へチャージ 最大10,000円 (1,000円×最大10ヶ月)

 

auスマートバリュー | スマホとのセット割

 


項目

詳細
キャンペーン名 auスマートバリュー
キャンペーン内容 auスマホの月額料金から割引
適用条件 ・auスマホ・タブレット(4G LTE)
・ケータイ
・UQモバイルで指定のプランに加入
・auひかりまたは対象のインターネットサービスに申し込む
・指定のオプションサービスに加入
※auひかりの場合は、auひかり電話の加入が必須

 

auスマートバリューは、auスマホとネットをセットで契約することでスマホの月額料金が最大で1,100円割引されるキャンペーンです。

一緒に住む家族だけでなく、50歳以上であれば契約している住所と違う住所の人でも申し込むことができます。

 


項目

詳細
対象サービス 【光サービス】
auひかり (@nifty・@T COM ・ASAHIネット・au one net・BIGLOBE・DTI・So-net) ・auひかりちゅら・コミュファ光・eo光・Pikara (ピカラ光)・メガエッグ・BBIQ・ひかりJ
【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ

 

解約時には、契約期間に応じて契約解除料 (違約金) が発生する場合があるため、解約するときはその点も考慮して決めていくようにしてください。

自宅セット割 | UQモバイルとのセット割

UQモバイル+auひかりとのセット割で家族全員のスマホ代が割引されるキャンペーンです。

 

プラン S +5G (3GB/月) M +5G (15GB/月) L +5G (25GB/月)
月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割 -638円 -638円 -858円
支払い合計額 990円〜 2,090円〜 2,970円〜

 

適用条件は、本人:①〜③すべて満たした場合、家族:②③を満たした場合キャンペーン特典を受けることができます。

  1. auひかり (ネット+電話) の加入すること
  2. UQ mobile 対象料金プランに加入、または加入中であること
  3. 自宅セット割「インターネットコース」に申し込むこと

auひかりは、KDDIの独自回線を使用しているため利用予定の地域が提供エリア外の可能性もあるので、以下のサイトで事前に確認しておきましょう。

提供エリアの検索

その他お得キャンペーンまとめ

ここまでauひかりのキャンペーンについて詳しく見てきましたが、その他にもお得になるキャンペーンがありますので紹介していきます。

  1. auルーターからauひかり ピカ得プログラムへの乗り換え
  2. 【一部エリア限定】超高速スタートプログラム
  3. auひかりテレビサービス最大2ヶ月0円

 

auルーターからauひかりピカ得プログラムへの乗り換え

auピカ得プログラムは、現在auルーターを使用している人がauひかりに乗りかえることで、最大12ヶ月分の割引をしてくれるというキャンペーンです。

 

ホームタイプ

ホームタイプでは、毎月2,332円を最大12カ月、合計すると最大27,984円 (税込) 割引されます。

適用条件は以下のとおりです。

項目 詳細
適用条件 ① auひかり「ずっとギガ得プラン (au one net) のネット+電話」に新規申し込み
② auひかりの課金開始月にauルーターを継続して加入していること

 

上記①②の条件を満たしてはじめて「auピカ得プログラム」のキャンペーンは適用されます。

マンションタイプ

マンションタイプでは、毎月902円を最大12カ月、合計すると最大10,824円 (税込) 割引されます。

適用条件は以下のとおりです。

 

項目 詳細
適用条件 ①タイプG(G契約)/都市機構GデラックスG:
auひかり「お得プラン (au one net) のネット+電話」に新規申し込み
タイプG(G契約)以外/都市機構GデラックスG以外:
auひかり「お得プランA (au one net) のネット+電話」に新規申し込み
② auひかりの課金開始月にauルーターを継続して加入していること
auルーターのauスマートバリューにauひかりを追加加入

 

上記①②の条件を満たしてはじめて「auピカ得プログラム」のキャンペーンは適用されます。

 

超高速スタートプログラム

au one netの「auひかり ホーム10ギガ」「auひかり ホーム5ギガ」で「ずっとギガ得プラン」を利用していると、高速通信サービスの割引特典があります。

適用条件・割引内容は以下のとおりです。




特典1

特典2
適用条件 「auひかり ホーム10ギガ」or「auひかり ホーム5ギガ」で料金プラン「ずっとギガ得プラン(注1)」にお申し込み 特典1+( auひかり回線とセットで、「auスマートバリュー」or「自宅セット割」の適用を受けている
割引内容 初回の高速サービス利用料の課金開始月から36カ月間、高速サービス利用料から月額550円 (税込) を割引 課金開始月から37ヶ月目以降、「auひかり ホーム10ギガ」or「auひかり ホーム5ギガ」とセットで、「auスマートバリュー」or「自宅セット割」の適用を受けている場合、高速サービス利用料から月額550円 (税込) を割引

 

auひかりテレビサービス最大2ヶ月0円

auひかりが提供するテレビサービスが最大2ヶ月無料になるキャンペーンも実施されています。

特典内容・適用条件は以下のとおりです。


項目

詳細
特典内容 ジャンルパック・オールジャンルパック2ヶ月無料
適用条件 「ジャンルパック」or「オールジャンルパック」の新規加入

 

auひかりのテレビサービスは、全46chのテレビ番組が見放題で多彩なラインナップが提供されています。

ジャンルパック1,628円 (税込)・オールジャンルパック2,728円 (税込) のどちらかに加入すると2ヶ月間無料になります。

auひかりのキャッシュバック窓口を選ぶおすすめポイント4選

auひかりのキャンペーンを適用してお得に契約するためには、いくつかのポイントを事前に知っておく必要があります。

ここでは、auひかりをお得に契約するためにとくに大切なポイントを5つに絞って紹介していきます。

  1. 正規代理店かプロバイダから契約する
  2. キャッシュバックの適用条件を確認する
  3. キャッシュバックを受け取れる時期を確認する
  4. キャッシュバックの申請方法が簡単かどうか

正規代理店かプロバイダから契約する

auひかりでは公式サイト以外から申し込む以外にも、契約するための窓口が複数あります。

以下は、公式サイトの他にプラスしてauひかりを申し込める窓口になります。

  1. auひかり公式
  2. プロバイダ
  3. 代理店 (web)
  4. auショップ
  5. 家電量販店

auひかりのキャンペーンは公式サイト以外の代理店やプロバイダなど、適用条件さえ満たしていればどこの窓口から申し込んでもキャンペーンは適用されます。

一方、代理店やプロバイダが独自で行なっているキャッシュバックについては、auひかりの公式サイトから直接申し込むと適用されず、逆に損をすることになってしまいます。

ですから、auひかりを申し込む際は必ず「代理店」か「プロバイダ」など、独自のキャッシュバックキャンペーンを行なっている窓口から申し込むようにしましょう。

キャッシュバックの適用条件を確認する

auひかりでは公式サイトにあるキャンペーンの他に、各窓口が独自で行なっているキャッシュバックキャンペーンがあります。

キャッシュバックキャンペーンには受け取れるかどうかの条件がそれぞれ違うため、申し込む前に適用条件を満たしているか確認するようにしてください。

おすすめのキャッシュバック適用条件は、単純に「auひかりを申し込むだけ」で特典が受け取れるところから申し込むのが分かりやすくて良いでしょう。

後ほど紹介する、おすすめの申し込み窓口「NNコミュニケーションズ」では、申し込みの電話口で手続きが完了するため、もらい忘れの心配もなくおすすめです。

キャッシュバックを受け取れる時期を確認する

auひかりでは申し込み窓口によって、キャッシュバック内容と同時に受け取れる時期も違うため「いつもらえるのか?」を事前に確認しておくようにしましょう。

窓口によっては自分から申請する必要があったり、受け取り時期が申し込んでから1年後といったようなケースもあります。

せっかく優良なキャッシュバック内容を選んでも、受け取りが遅かったりすると最悪受け取り忘れが発生することも出てきます。

それを防ぐためにも、キャッシュバック内容・適用条件を確認するのと同時に「いつ受け取れるのか?」を事前に確認することを忘れないようにしましょう。

キャッシュバックの申請方法が簡単かどうか

窓口を選ぶポイントとして、キャッシュバック内容だけでなく、受け取りの申請方法が簡単であるかも重要になります。

中には、申し込みをしてから半年・1年後に通知なく届くメールから申請する必要があるなど、あえて申請方法を難しくしている窓口があるのは事実としてあります。

窓口によっては、電話番号・振込口座を伝えるだけで翌月振り込みしてくれるところもありますので、このあと紹介するおすすめ窓口を参考にして選んでみてください。

auひかりのキャッシュバック申込窓口で注意すべき4つのポイント

auひかりでは優良なキャッシュバックを受け取るために、注意して申込窓口を選ばなければなりません。

ここでは、注意すべきポイントを4つに絞って紹介していきますので参考にしてみてください。

  1. 住んでいる地域がauひかりに対応していない
  2. キャッシュバックを受け取れる時期が遅すぎる
  3. キャッシュバックは高額だが月額料金も高くなる
  4. キャッシュバック条件にオプション加入が必須となっている

住んでいる地域がauひかりに対応していない

窓口を選ぶ前に、お住まいの地域がauひかりに対応していない可能性もあるため、まずは対応エリアなのか確認しなければなりません。

対応していない場合は、auひかりを契約してもインターネット回線がつながりませんので、他の光回線を検討する必要があります。

キャッシュバックの窓口をどこにするか検討する前に、まずは住んでいる地域がauひかりに対応しているか調べておきましょう。

auひかり提供エリアの検索

キャッシュバックを受け取れる時期が遅すぎる

代理店ごとにキャッシュバックの内容が異なりますが、キャッシュバックの受取タイミングが遅すぎる場合は注意が必要です。

auひかりを開通した翌月に指定口座に振り込んでくれる代理店もありますが、1年後にしか受け取れないキャッシュバックもあります。

キャッシュバック条件にオプション加入が必須となっている

キャッシュバックの適用条件に、auひかりへの契約だけでなくオプションへの加入を義務付けしている代理店があるため、そのような窓口を避けるのが良いでしょう。

とくに多いのが、WIFIルーター・セキュリティソフト・初期設定サポートがセットになっているプランへの加入です。

月額500円ほどのオプションですが、毎月となると無視できない金額になります。

WIFIルーターもオプションに加入しなくても、無料レンタルしてくれるキャッシュバック特典に入っている代理店(窓口)もあります。

還元される金額が大きくても、キャッシュバックの適用条件にオプション加入が必須の代理店(窓口)からは契約を避けることをおすすめします。

【全17社】auひかりのキャッシュバック内容を窓口別に徹底比較!

auひかりでは、公式サイトやauショップ以外にも提携するプロバイダ8社や独自キャンペーンを展開する代理店など、多くの窓口から申し込むことができます。

以下は、窓口ごとのキャッシュバック額・受取時期・ 契約年数ごとの実質料金を表にまとめたものになります。

 


種類別

窓口名

キャッシュバック (戸建て)

キャッシュバック (マンション)

受取時期

実質料金 (3年) 戸建て

実質料金 (2年) マンション
代理店 フルコミット 1.最大63,000円
2.最大93,000円
1.最大63,000円
2.最大93,000円
1.最短翌月
2.12ヶ月後
4,236円 2,068円
代理店 NNコミュニケーションズ 60,000円 60,000円 翌月・4ヶ月後 4,153円 1,943円
代理店 NEXT 76,000円 76,000円 3,875円 1,527円
代理店 GMOとくとくBB 77,000円 77,000円 12ヶ月後・24ヶ月後 3,297円 935円
プロバイダ (代理店) So-net 53,090円
(月額割引)
45,540円
(月額割引)
3,961円 2,796円
プロバイダ (代理店) BIGLOBE 60,000円 60,000円 11ヶ月後・24ヶ月後 3,769円 2,193円
代理店 グローバルキャスト 66,000円 45,000円 7ヶ月後 4,153円 2,818円
代理店 アイネットサポート 55,000円 50,000円 最短翌月 4,458円 2,610円
プロバイダ (代理店) @TCOM 40,000円 40,000円 7ヶ月後 4,875円 3,027円
プロバイダ (代理店) DTI 38,000円 38,000円 11ヶ月後 4,930円 3,110円
代理店 代理店25 64,000円 50,000円 10ヶ月後 4,208円 2,610円
プロバイダ (代理店) @nifty 30,000円 30,000円 12ヶ月後・24ヶ月後 5,137円 3,443円
プロバイダ (代理店) ASAHIネット 24,750円 33,000円 6,444円 4,693円
公式 au one net 20,000円 20,000円 4ヶ月後 5,430円 3,860円
公式 auショップ 10,000円分のPontaポイント 10,000円分のPontaポイント 最短翌月 5,708円 4,277円

公式サイトやauショップから申し込むのもありですが、キャッシュバックを考えると「代理店」を窓口に契約するのが1番お得ということが表からもわかるかと思います。

auひかりのキャッシュバックおすすめ代理店2選

auひかりの申し込み窓口を比較してきましたが、ここではおすすめの代理店を2社に絞って紹介していきます。

どうしてもキャッシュバック金額の大きさに目が行きがちになりますが、受取タイミングや適用条件なども大切な要素です。

すべてを考慮して窓口を決めることでお得に契約することができますので、ぜひここで紹介する窓口もひとつの参考材料にしてみてください。

1. 最大93,000円のキャッシュバックが魅力の「フルコミット」

フルコミットでは、代理店の中でも最高値の最大93,000円のキャッシュバックが受け取れるのが1番の魅力です。

ただし、受取時期は最短でも12ヶ月後であるため、最短で欲しい人は最大63,000円と額は減ってしまいますが、翌月に指定口座に振り込まれます。

適用条件は難しいことはなく、プロバイダをSo-netで契約するだけです。

 


項目

詳細
キャッシュバック額 特典A:最大63,000円 (現金)
特典B:最大93,000円 (現金)
受取時期 特典A:最短翌月
特典B:最短12ヶ月後
適用条件 プロバイダをSo-netで契約する
申請方法 特典A:電話で振込口座を伝えるだけ
特典B:11ヶ月後に申請フォーム→期日内に登録

 

ただし、翌月に63,000円全額が振り込まれるわけではなく、フルコミット分のみ先に振り込まれます。

以下は、フルコミットが実施しているキャッシュバックの詳しい内訳になります。


項目

ホームタイプ

マンションタイプ
フルコミット 25,000円
ひかり電話加入で+10,000円
30,000円
ひかり電話加入で+10,000円
プロバイダ (So-net) 25,000円 20,000円
auスマートバリュー適用 3,000円 3,000円

残りのキャッシュバック (プロバイダ分) の受取時期は、早くても開通してから4ヶ月後になります。

2. キャッシュバック還元率100%「NNコミュニケーションズ」

NNコミュニケーションズのキャンペーンは、書類やメールのやり取りがなく手続き忘れを防ぐために、申し込みの電話で手続きが完了するシステムとなっています。

そのため、もらい忘れるということはなく100%キャッシュバックが受け取れる安心の代理店です。

NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、NNコミュニケーションズだけでなく「プロバイダ」と「KDDI公式 (auひかり)」の3社同時キャンペーンが実施されています。

以下、それぞれのキャンペーン内容を解説していきます。

 

① NNコミュニケーションズのキャンペーン

まずはじめに、NNコミュニケーションズ独自のキャンペーン内容は「キャッシュバックのみ」か「キャッシュバック+WiFiルーター」のどちらかを選択できます。

また、加入内容によってキャッシュバック額が変わり、ホームタイプ・マンションタイプによっても金額が変わります。

キャッシュバックのみの場合


項目

ホームタイプ

マンションタイプ
ネット+電話 41,000円 35,000円
ネットのみ 46,000円 40,000円

 

キャッシュバック+WiFiルーターの場合


項目

ホームタイプ

マンションタイプ
ネット+電話 35,000円 29,000円
ネットのみ 40,000円 34,000円

 

最新のWiFi6対応ルーターが無料レンタルできます。

WiFi6とは、高速通信かつ低遅延やデバイスの消費電力を節電するといった特徴があり、次世代型のWiFiルーターの「規格」のことをいいます。

WiFiルーターは、開通してから約1週間ほどで自宅に届きます。

キャッシュバックは、最短で開通した月の翌月末に指定口座に「現金振込」されます。

キャッシュバックの適用条件にオプション加入の条件もなく、適用条件もシンプルでわかりやすいのが特徴です。

② プロバイダキャンペーン

プロバイダキャンペーンは、申し込むプロバイダやauひかりの導入先で特典内容が変わります。

プロバイダキャンペーンでの記載は、So-net・BIGLOBEのどちらかを選択した場合の金額になります。

キャッシュバック+WiFiルーターの場合


プロバイダ名

ホーム (ずっとギガ得)

マンション (お得プランA/お得プラン)
So-net 25,000円 25,000円
BIGLOBE 20,000円 20,000円

 

③ KDDI公式 (auひかり公式) キャンペーン

KDDI (auひかり) の公式キャンペーンは以下の2つが適用されます。

  1. auひかり 乗りかえスタートサポート
  2. 初期費用相当額割引

auひかりの公式キャンペーンについては、上記で詳しく解説していますのでここでは簡単に見ていきます。

auひかり 乗りかえスタートサポート

他社からの乗りかえで発生した解約違約金を最大30,000円まで還元され、プラスして最大25,000円の上乗せキャッシュバックがされる特典です。


項目

ホームタイプ

マンションタイプ
他社解約違約金 最大30,000円 最大30,000円
上乗せキャッシュバック 一律25,000円 一律15,000円

 

初期費用相当額割引

初期費用を毎月定額が月額料金から割引される特典のため、工事費の負担を考える必要がありません。

ホームタイプの場合は41,250円、マンションタイプの場合は33,000円が割引されます。


項目

ホームタイプ

マンションタイプ
割引額 41,250円 33,000円

 

それぞれの手続き方法・受取方法や時期・オプション加入の有無について表にまとめています。


項目

NNコミュニケーションズ

So-net

BIGLOBE

auひかり公式
手続き方法 電話口で完了 専用ページで登録 専用ページで登録 申請書を発送
受取方法 現金振込 現金振込 現金振込 郵便為替と月額料金割引
受取時期 開通確認後 最短1ヶ月 最短5ヶ月半後 最短3ヶ月後 申請受付から1〜2ヶ月後
オプション加入 なし なし なし なし

 

auひかりの代理店である「NNコミュニケーションズ」のキャッシュバックキャンペーンは、内容・条件ともに他社と比較しても非常にシンプルでわかりやすいのが特徴です。

オプション加入の条件もないですし、手続きを忘れる心配もないため非常におすすめの申し込み窓口といえます。

auひかりのキャッシュバック申込手順

auひかりのキャッシュバックを申し込む手順について解説していきます。

以下、受取までの流れになります。

  1. auひかりの提供エリアか確認する
  2. 受け取りたいキャッシュバック窓口から申し込む
  3. auひかりの開通工事を行う
  4. 開通の初期設定をして利用を開始する
  5. キャッシュバックの申請手続きをする

ここでは、キャッシュバック窓口でおすすめした「フルコミット」を例にして手順を解説していきたいと思います。

1. auひかりの提供エリアか確認する

まずは、お住まいの地域がauひかりの提供エリアかどうか先に確認してください。

auひかりは全国どこでも回線が使えるわけではなく、提供されているエリアが限定されています。

→ auひかり提供エリアの検索

住居タイプ・郵便番号を入力することですぐに確認できますので、申し込む前にまずは提供エリアの確認からはじめてください。

2. 各キャンペーンの窓口から申し込む

提供エリアの確認が無事にできたら、代理店「フルコミット」にアクセスしていきます。

申し込みページから「お申し込み相談」より現在の利用状況をかんたんに確認後、申し込みをしていきます。

キャッシュバック内容を詳しく聞いておきたければ、担当者から電話確認があるこのタイミングで確認しておくことをおすすめします。

3. auひかりの工事日を決め、開通工事を行う

申込み後、数日すると開通工事の工事日を決めるために担当者から電話があります。

auひかりの開通工事は、立ち会いが必要になるので自分が都合がつく日を伝えましょう。

平日の立ち会いがどうしても難しい場合は、3,300円 (税込) の追加料金を払うことで土日祝に依頼することもできます。

工事日の目安としては、時期にもよりますが戸建ての場合は約1ヶ月、マンションの場合は約2週間をめどに考えておけば良いでしょう。

4.開通の初期設定をして利用を開始する

開通工事が無事に終わると、その日からインターネットを利用することができます。

プロバイダは「Sonet・BIGLOBE・@nifty」から選択できますが、各プロバイダで「訪問設定サポート」が無料で利用できます。

初期設定が不安で無料サポートを受けたい人は、サポートは「予約制」のため開通工事日が決まったら早めに申し込んでおくと良いでしょう。

5.キャッシュバックの申請手続きをする

フルコミットでは、キャッシュバック特典が2種類から選択できるため、どちらを選ぶかによって申請方法が異なります。

<特典A:最大63,000円のキャッシュバックの場合>

  1. 開通工事完了後、カスタマーセンターに電話する
  2. 振込先の口座を伝える
  3. 開通確認が取れたら、指定口座にキャッシュバックが振り込まれる

<特典B:最大93,000円のキャッシュバックの場合>

  1. 11ヶ月後に登録したメールアドレス宛に申請フォームが送られてくる
  2. 期日内に申請フォームに必要事項を入力して送り返す

以上が、それぞれの申請方法になります。

他社からauひかりに乗り換えた場合は、違約金キャンペーン適用のために開通から12ヶ月以内に新スタートサポート申請書と違約金の明細書を忘れずに送るようにしてください。

auひかりのキャンペーンに関するよくある質問

auひかりのキャンペーンに関するよくある質問をQ&A形式でまとめて解説していきます。

口コミ・評判サイトでも気になる情報で出ていた疑問をピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. auひかりキャンペーン内容の問い合わせ先は?
  2. auひかりのキャンペーン窓口でおすすめの家電量販店はどこ?
  3. 沖縄限定「auひかりちゅら」のキャンペーン内容は?
  4. auひかりの5ギガと10ギガはどこから契約するのがお得?
  5. auひかりのキャンペーンは新規と乗り換えで内容が変わる?
  6. auひかりキャンペーンの申請書はどこでもらえる?

auひかりキャンペーン内容の問い合わせ先は?

auひかりのキャンペーン内容について詳しく知りたい場合は、以下の3つの方法で問い合わせができます。

  1. 電話での問い合わせ
  2. メッセージ (チャット) での問い合わせ
  3. アプリでの問い合わせ

<電話での問い合わせ>

auひかりの専用サポートの電話番号

 

項目 詳細
一般電話 0077-777
ひかり電話 0120-22-0077
受付時間 9:00〜18:00(年中無休)

 

auひかりでは、事前に予約しておくと担当者から電話がかかってくる「電話サポート予約」というサービスもあります。

auの公式サイトにある「電話サポート予約」にアクセスして、auIDからログインすることで予約することができます。

土日祝日と関係なく予約できますので、詳しくキャンペーン情報を聞きたい人はぜひ活用してみてください。

<メッセージ (チャット) での問い合わせ>

メッセージ (チャット) での問い合わせは、au公式サイトにauIDでログインして「メッセージで質問」→「問い合わせを選択する」からチャット形式で質問ができます。

簡易的な内容であれば、チャット形式での問い合わせが1番スムーズかと思います。

<アプリでの問い合わせ>

au光のキャンペーンについての問い合わせは、以下ふたつのアプリからもできます。

  1. My au
  2. LINE

アプリをダウンロードしておけば、毎月の料金比較や質問などが手軽にできて便利です。

auひかりのキャンペーン窓口でおすすめの家電量販店はどこ?

各家電量販店では独自のキャンペーンが実施されています。

【主な家電量販店のキャンペーン内容】


家電量販店名

キャンペーン内容

適用条件
ヨドバシカメラ ・キャッシュバック55,000円
・クーポン券30,000円分
・新規申し込み
・指定プロバイダ加入
ヤマダ電機 ・キャッシュバック25,000円
・家電製品33,000円割引
・違約金負担30,000円
・auPAY10,000円分
・新規申し込み+家電購入
・契約時にクレジットカード登録
ビックカメラ ・キャッシュバック55,000円
・ビックポイント33,000円分
・auPAY10,000円分
・新規申し込み+指定家電購入
・指定プロバイダ加入
ケーズデンキ ・キャッシュバック40,000円
・家電製品最大44,000円割引
・指定プロバイダ加入で25,000円キャッシュバック
・新規申し込み+指定家電購入
・あんしんパスポート会員・指定プロバイダ加入

 

各家電量販店ごとにキャンペーン内容が違いますが、指定の家電を購入しないといけないなど、代理店と比較しても適用条件のハードルが高いように感じます。

また、店舗ごとにキャンペーン内容も違いますので、一概に上記内容が適用されるとは限りません。

auひかりを契約することで高額キャッシュバックを受け取りたいのであれば、家電量販店ではなく代理店から申込むことをおすすめします。

沖縄限定「auひかりちゅら」のキャンペーン内容は?

auひかりちゅらは、沖縄セルラーが運営している沖縄エリア限定の光回線です。

以下は、auひかりちゅらを新規契約した際の、キャンペーン内容となります。

加入サービス 戸建てプラン マンションプラン
auひかりちゅら 10,000円 10,000円
auひかりちゅら
auスマートバリュー
20,000円 15,000円
auひかりちゅら
auスマートバリュー映像系サービス
30,000円 or ニンテンドースイッチ 20,000円 or ニンテンドースイッチ
auひかりちゅら
auスマートバリューセットトップボックスレンタル
30,000円 25,000円
auひかりちゅら
auスマートバリュー映像系サービス
セットトップボックスレンタル
40,000円 or ニンテンドースイッチ 30,000円 or ニンテンドースイッチ

 

映像系サービスは、au/UQmobileエンタメサービス・YouTube Premium・DAZNへの加入が必須となります。

適用条件や詳しい内容に関しては、auひかりちゅらの公式サイトを参考にしてみてください。

auひかりの5ギガと10ギガはどこから契約するのがお得?

au one net がおすすめです。

auひかりは最大速度1ギガのプランが基本ですが、それよりも5倍・10倍速い超高速回線の「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」というプランが提供されています。

au one net では、1ギガの基本プランと同額で5ギガ・10ギガのオプションを利用することができます。

au one net は、auひかりの公式サイトから申し込めますので詳しい情報はそちらをチェックしてみてください。

auひかりのキャンペーンは新規と乗り換えで内容が変わる?

auひかりではキャンペーンの適用条件さえ満たしていれば、新規・乗り換えで内容が変わることはありません。

ただ、「auひかり 乗りかえスタートサポート」のように、新規では発生しない解約違約金相当額の還元といった、乗り換えにしか適用されないキャンペーンもあります。

auひかりキャンペーンの申請書はどこでもらえる?

スタートサポート共通申請書は、au公式サイトにある「スタートサポート共通申請書」のリンクページから、pdfで書類があります。

他社からの乗り換える場合は、解約違約金請求明細のコピーも同封しなければならず、ドコモは「NTTファイナンス」ソフトバンクは「My SoftBank」からそれぞれ明細を出せます。

自分で印刷する場合は無料になりますが、郵送を希望する場合は手数料が有料になりますので、その点だけは注意しましょう。

(参考サイト)

契約解除料の明細書手順(ソフトバンク)

支払証明書/ご利用料金証明書の発行(ドコモ)

auひかり キャンペーン まとめ

ここでは、最新のauひかりのキャンペーン情報だけでなく、高額キャッシュバックを受け取るための窓口を比較して検討してきました。

  1. auひかりの申し込みは「代理店」から申し込むのがお得
  2. auひかり公式キャンペーンはどの窓口から申し込みしても適用される
  3. おすすめの申し込み窓口は「フルコミット」「NNコミュニケーションズ」の2択
  4. auひかりは提供エリアが限定されているため事前に確認しておく

auひかりはKDDIの独自回線を使用しているため、他社の光回線と比較しても通信速度が速いのが特徴です。

auひかりの公式キャンペーンは、公式サイトから申し込まなくても適用されるため「代理店」を経由して申し込むことで、両方のキャンペーン特典がもらえます。

この記事では「フルコミット」「NNコミュニケーションズ」代理店2社をおすすめさせてもらいましたが、ぜひ他社のキャンペーン内容とも比較して検討してみることをおすすめします。

キャンペーン内容の変更があれば随時変更・修正していきますので、ぜひ参考にしてもらえればうれしいです。

カンタンお見積り・お問い合わせ!
  • お見積り
  • お電話

通話料無料!24時間全国対応しております。

ひかり電話やフレッツ光に関する

ヒカリ電話ドットコムがお客様の様々な疑問・質問に親切・丁寧にお応えします。

ヒカリ電話ドットコムのWEBサイトへGO!
  • 0120-400-868

  • お申し込み
  • カンタンお見積もり
カテゴリー
最近の記事
カンタンお見積り・お問い合わせ!
  • お見積り
  • お電話

通話料無料!24時間全国対応しております。

全国ラクラクお申し込み お申込みや乗り換え相談・料金プランのご確認などお気軽に

0120-400-868

メールでのお見積もり・お問い合わせ
スピードお見積り
すでに契約中のお客様はこちら

ページTOP

お申込みや乗り換え相談 料金プランのご確認などお気軽に

携帯・PHSもOK/24時間受付可能

0120-400-868

あなたにおすすめのひかり電話プランが分かる!

まずは簡単プラン診断!